9月の終わり 2012年09月30日 | 今日の出来事と 回想など 今日で9月の終わりの日曜日ですが、別に普段と変わりない、気象情報では強力な台風接近中とか、嵐の前の静けさのかな― さては 新聞・テレビを見ても、政治・経済・社会そして外交など問題が多すぎると思います、ブログに政治問題などあまり好きでありませんが別の側面から敢えて書きます。 それはツイッターです、"つぶやき"どころか強烈なメッセージが目立ちます、必ずしも140文字必要としない、8月頃は節電・消費税・脱原発でしたが最近は尖閣゜竹島です、別に選んでフォーロしてませんが現実の問題として取り上げてみました、ブログはパブリックな面とパーソナル側面を持ってますが、改めてツイッターについて考えみたのです。、
松本市役所での思い出 2012年09月29日 | 今日の出来事と 回想など 松本市マスコットキャラクター アルプちゃん 松本市役前 昨日久々に松本市役所本庁舎に行って来ました、印鑑証明・住民票などは近くの総合社会福祉センターで交付を受けられますが、市民税関係の用件なので本庁舎2Fでした。 以前本庁舎には たしか14年前だった、インターネットを始めるので、市の情報部て゜登録を済ませました、メールアドレスの@前のアカウントについて職員からのアドバイスで名前と姓の頭からでko-tとし、ドメインはmatsumoto.ne.jpで割と簡単で変更もせず今も使ってます、現在は商工会議所(MIS)の所管でお世話になってます 庁舎をで出て秋風に靡く柳を見て前の事を思いました。
稲のはさがけ だよ 2012年09月28日 | 今日の出来事と 回想など 実りの秋の稲刈り、松本地方に限らずピークは過ぎたようです。尤も今はコンバインでアッという間に刈り取りますからね。 ところで あちこちに見られるのは稲のはさがけです。 刈り取った稲をハサにかけて自然乾燥させるのです,ちょうど田んぼで脱穀中だったので立ち寄り色々と聞きました、日干しの米の味は格別で、自家飯米用にとはさ掛けにしてるとの事でした、コシヒカリが殆どで、今年は豊作だそうです。-松本市神林からー ブルーシートを外しこれから脱穀です はさがけ稲専用脱穀機、ハ―ベスターです 脱穀された籾は自動で袋に入る、便利です それでもこの機械は旧型だそうです。 以前は総てはさ掛けで、さなながら 黄金の屏風は秋の風物詩でした
おっ 見えた 2012年09月27日 | 今日の出来事と 回想など 今日はさわやかな秋空が広がり快適そのものでした。 朝方もしやと思い市のホームページのライブカメラは雲の無い常念岳が映ってる、よーしと何時ものスポットに出かける。 夏場の良いお天気の日でも白い雲に覆われなかなか姿を見せな無かった常念岳、久々に雲一つない秀麗なる姿をみて身も心もスカッとしました。 眼下に広がる秋の安曇野 結構家が建て混んでます 常念岳の見えるスポットのちょっと上 から、梓川の左が松本島内 右が安曇野 地区、遠く霞んでるのが波田に梓川地区 暑かった夏の思いをアルバムに 2012年09月26日 | 今日の出来事と 回想など 暑かった7月~9月初めまでにブログに 公開した写真をフォトチャンでアルバム ・スライドショーにしました。 BGMはアップ出来ませんが、フルスクーリ ンモードで幾らか鮮明な画像が見られます。 一枚々静止で見る時は画像をクリックで スライドショーは止まり、手動で>次画像 で見られます 暑かった夏のアルバム 朝顔と桔梗 2012年09月24日 | 今日の出来事と 回想など 今日は半袖では肌寒く長袖ではちょっぴり暑いような感じでした。 目を転じまして、お向かいのSさんとこの朝顔いつもなら緑のカーテンとして皆に親しまれてきましたが今年も花は咲いてたが葉っぱは殆どみられませんでした、やっぱり暑さのせいでしような。 上の片隅で鮮やかな 朝顔やっとみつけた わが家の桔梗は総てお盆前に終わりまして、今日はお隣さんの鉢植えのききょうとても綺麗でした、品種によるのかなー、尤も桔梗は秋の七草だそうで当然でしょうか。 これもお隣さんのナデシコ さりげなく咲いてた 朝からの雨 2012年09月23日 | 今日の出来事と 回想など 松本は朝からというより夜中から雨でした。 朝方は肌寒いくらい、やっと秋らしい、凌ぎやすい季節なのかなー、今迄の暑さ続きは異常だった。 「暑さも彼岸まで」の言葉今年は強く感じました。 今日は暑さにお世話になった扇風機を収納する、まあ熱中症には罹らなかったが、いささか夏バテでしたがこれから体力の挽回です。 天高くスカッとした秋空に期待します。 静かな千鹿頭池も雨だった Fotzで付加価値 池一面を覆うのは藻? 花も夏~秋へ 2012年09月22日 | 今日の出来事と 回想など この夏精華を精華?を極めた夏の花は終わりに近いがまだまだ咲き残ってる花もみえた。 さてさて 秋桜の名の如くあっちを向いてもこっちも向いてもコスモス~こすもすdeーす。 尤も7月頃咲いてるのを見かけましたが今や私たちにとって大変馴染みの深い秋の花です 松本市笹賀 エコパーク エコパークのコスモス 夏の名残りの花 ちょっぴりアート 小さな秋見つけた 2012年09月19日 | 今日の出来事と 回想など 今日は彼岸入り、昨日までの暑さ嘘のよう、やっぱり昔からの「暑さも彼岸まで」でもまだ??? deす。 昨日はNクラブの勉強会です、行く途中薄川堤防道路から常念岳が見えた、よーし松本市街と常念岳の見えるスポットに直行、雲間に見る事が出来ました。今迄お天気良くともなかなか姿見せなかった、それこそ久々の雄姿です。 9時頃には白い雲に覆われてた 帰途、曇り空ですがぶどう畑の傍のススキが 目に止まり、小さな秋みつけた感じです 雨上がりの今朝 里芋の葉っぱの水玉綺麗だった
暑かった夏の思いをアルバムに 2012年09月26日 | 今日の出来事と 回想など 暑かった7月~9月初めまでにブログに 公開した写真をフォトチャンでアルバム ・スライドショーにしました。 BGMはアップ出来ませんが、フルスクーリ ンモードで幾らか鮮明な画像が見られます。 一枚々静止で見る時は画像をクリックで スライドショーは止まり、手動で>次画像 で見られます 暑かった夏のアルバム
朝顔と桔梗 2012年09月24日 | 今日の出来事と 回想など 今日は半袖では肌寒く長袖ではちょっぴり暑いような感じでした。 目を転じまして、お向かいのSさんとこの朝顔いつもなら緑のカーテンとして皆に親しまれてきましたが今年も花は咲いてたが葉っぱは殆どみられませんでした、やっぱり暑さのせいでしような。 上の片隅で鮮やかな 朝顔やっとみつけた わが家の桔梗は総てお盆前に終わりまして、今日はお隣さんの鉢植えのききょうとても綺麗でした、品種によるのかなー、尤も桔梗は秋の七草だそうで当然でしょうか。 これもお隣さんのナデシコ さりげなく咲いてた
朝からの雨 2012年09月23日 | 今日の出来事と 回想など 松本は朝からというより夜中から雨でした。 朝方は肌寒いくらい、やっと秋らしい、凌ぎやすい季節なのかなー、今迄の暑さ続きは異常だった。 「暑さも彼岸まで」の言葉今年は強く感じました。 今日は暑さにお世話になった扇風機を収納する、まあ熱中症には罹らなかったが、いささか夏バテでしたがこれから体力の挽回です。 天高くスカッとした秋空に期待します。 静かな千鹿頭池も雨だった Fotzで付加価値 池一面を覆うのは藻?
花も夏~秋へ 2012年09月22日 | 今日の出来事と 回想など この夏精華を精華?を極めた夏の花は終わりに近いがまだまだ咲き残ってる花もみえた。 さてさて 秋桜の名の如くあっちを向いてもこっちも向いてもコスモス~こすもすdeーす。 尤も7月頃咲いてるのを見かけましたが今や私たちにとって大変馴染みの深い秋の花です 松本市笹賀 エコパーク エコパークのコスモス 夏の名残りの花 ちょっぴりアート
小さな秋見つけた 2012年09月19日 | 今日の出来事と 回想など 今日は彼岸入り、昨日までの暑さ嘘のよう、やっぱり昔からの「暑さも彼岸まで」でもまだ??? deす。 昨日はNクラブの勉強会です、行く途中薄川堤防道路から常念岳が見えた、よーし松本市街と常念岳の見えるスポットに直行、雲間に見る事が出来ました。今迄お天気良くともなかなか姿見せなかった、それこそ久々の雄姿です。 9時頃には白い雲に覆われてた 帰途、曇り空ですがぶどう畑の傍のススキが 目に止まり、小さな秋みつけた感じです 雨上がりの今朝 里芋の葉っぱの水玉綺麗だった
実るほど頭の垂れる稲穂かな 2012年09月18日 | 今日の出来事と 回想など 実るほど頭の垂れる稲穂かな 9月も半ば過ぎたのに尚残暑が続きます、昔からいわれてる 「暑さも彼岸まで」しかし今年は特別です。 さてさて実りの秋に田んぼは稲穂も垂れ、茎や葉も黄金波打つといった風景です、あちこちでコンバインでの稲刈り盛んのようです エンジン音も軽くあっという間に刈り取る ふと 昔 稲刈り鎌での稲刈り思い出す