新年を迎えるべく

2014年12月30日 | 今日の出来事と 回想など
新年を迎えるべく玄関飾り、スーパーで手頃のセット買い求めました

竹入りの門松には手が届きませんので、簡易しめ縄飾りで何時ものパターンです。

飾り付けですが、二十九日は「苦立て」といって敬遠され、三十一日はこれまた「一夜飾」りとかで縁起が悪いそうで、今日取り付けました、これで新年を迎える事が出来ます。
*******************

一昨日池田のスカイパークの帰りに、大王わさび農場に寄りました。
広々とした農場、夏場は黒いシートに覆われてますが今は全体を見る事が出来ます、畝の間を常に流れる清き水が印象的です。
そして人気スポットの水車小屋あたりも気に入りました。

いつか来た道
わさび農場近くの、真っ直ぐに伸びた道路、向こうには常念岳が見えます。
そうそう前にNHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地だったので寄ってみました。

わさび農場   いつか来た道  水車小屋あたり

池田町クラフトパークから

2014年12月29日 | 今日の出来事と 回想など
今年もほんとに3日残すのみです、今日は朝から雪で積もるのかなー

年内にどしても行きたかったのは池田町クラフトパークです。
安曇野と北アルプスが一望できる、景色が最高のスポットです。

昨日は快晴で出かけました、有明山以北の蓮華岳にスリーピークは、爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳です、そして安曇野もよく見る事が出来ました。


年の瀬 3

2014年12月27日 | 今日の出来事と 回想など
官庁などは昨日「仕事納め」のようでした、企業とて今日辺りから年末年始のお休みのようです。
 
わが家では家の大掃除より家の周りのかたずけに手間取りました。

24日でした、大名町通りの日の丸の旗は無く、イルミネーションだけと思ってたら、今朝の新聞に載ってました、早速出かました
大名町通りにはよく似合います、元気を貰った感じです。

西に東の山並もよく見えました。

今日の常念岳

年の瀬に三九郎整いまして

2014年12月26日 | 今日の出来事と 回想など
今日は今年最後のNクラブの勉強会にアルコール抜きの忘年会でした、まあ昼食会といったところです。
今年の反省と来年も宜しくと散会。

その足で松本市入山辺は徳運寺の三九郎を見に行く、徳運寺の駐車場と田んぼの中には悠に10m以上と思われる巨大な三九郎です。
おそらく他に類は無いのでは。
年明け徳運寺の厄除け縁日に合わせて行なわれる火祭りだそうです。さぞかし圧巻でしょうな。

入山辺 徳運寺  徳運寺前の三九郎  巨大三九郎

年の瀬に

2014年12月24日 | 今日の出来事と 回想など
今年はあと数日残すのみです、年の瀬ぎりぎり、よく使われる年の瀬とは川の流れが早いのが語源だそうです、ラジオのトーク番組で知りました。

ともあれ街に出てみました。
大名町通り、昨年迄は両サイトの街路樹に日の丸の旗を掲げてたが今年はイルミネーションに代わったようです、城下町の冬を彩る華やかな夜景見る事ができませんが、想像は出来ます。

恒例松本城、新春開門式は1月3日ですが、行けそうにないです。

松本城のお堀と松本神社前の中央分離帯の巨木なる大けやき、新しいしめ縄に威厳そのものです。

大名町通り   開門式看板   大けやき


~今日の回顧ログは2012年12月24日~

クリスマス

2014年12月24日 | 今日の出来事と 回想など
イエスキリストクリスマスイブ、街の店頭には11月頃からクリスマスツリーが飾れてました、これこそLEDの輝きです。

子供ならずともでサンタにツリー、ケーキ、プレゼントなどのイメージが強いです。

わが家では孫達も大人になり、ツリーにプレゼントは無縁と思いきや上の孫からケーキの差し入れがありました。

いつも通る松本市役前の道路少し北のТ字路、市役所北信号、いつも赤でストップ、目の前は「カトリック松本教会」とあり、前から気にしてました。
調べてみました、なんと松本で一番早くカトリックの布教の地だそうです。(明治13年)敬意を表し教会の写真を撮りましたフィードバックでイエスキリスト、見てください。

冬至に

2014年12月22日 | 今日の出来事と 回想など
8月の頃今日は冬至で、1年のうち、昼間が最も短いです

明日からは米一粒づつ日か長くなるそうで気分的には明るい感じがしますが、寒さは日増しに強くなります。


昔から冬至にかぼちゃを食 **** ↑フィードバック見て****    べる風習があります、脳卒中
                に風邪を引かないそうです、たしかにカロチンにビタミンAがたっぷり含まれてるそう、冬至に限らず食べてます。

今年は狭い家庭菜園ですが夕顔と共生、6個採れました、形はよくないが味はスーパーで売ってるのと殆ど変りないです。

松本城 ジャンボ門松

2014年12月21日 | 今日の出来事と 回想など
一足先に、新年を迎える準備万端整いましたのは松本城です。

黒門に太鼓門の大きな門松、毎年同じようなスタンスですが、魅かれるますので毎年行ってます。

風もなく歩いていい按配でした、松本城に常念岳よく見えましてラッキーでした。(12月19日)

松本城へは秋の菊花展以来です

展望 冬けしき

2014年12月20日 | 今日の出来事と 回想など
昨日はよく晴れたのに今日は今にも降りそうです、予報でも下り阪のようです。

今日の展望 冬けしきは昨日の続きです、お気に入りスポットは松本市山田地区、一千舎展望台からです。

松本市北部、梓川左は島内地区、遠く霞んでるのは波田に山形村唐沢辺りです、右は安曇野市高家、遠くは梓川地区やはり霞んでた。

安曇野、青空に常念岳、横通岳、いくらか霞んでる雪の山麓、そして眼下は雪はなく、三つに景色はまさにビューティフル安曇野deーす。

北アの山並みパノラマ
北アの山並みパノラマ
松本市北部に安曇野中央部
有明山に安曇野北寄り