敬老の日に

2012年09月17日 | 今日の出来事と 回想など
昨日は町内会の敬老会で楽しい一時を過ごしました。今日は敬老の日で「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としているそうでかず、三連休のイメージが強いです。
新聞テレビの敬老の日の関連トップ記事は、65歳以上3000万人突破! 総人口の24.1%で過去最高の更新とありました。それに認知症患者は305万人、などなど 祝日に水を差すわけでもなが高齢者本人として正直前途不安な思いも無きにしも非ずです。


敬老会

2012年09月16日 | 今日の出来事と 回想など
明日の敬老の日を前に今日町内会主催の敬老会です、6年振りに出席しました、
式次第は町会長と公民館館長のお祝いの言葉から始まる、祝宴には料理にお酒も出まして、いつもはカラオケで盛り上がるのですが今回アンプ故障で残念でした。
小林晶子さんの手品披露があり、そしてみんな一緒に ふるさとを歌う、最後に万歳三唱で閉会、万歳三唱は何十年振りか記憶にないです、でも久々に会えた人もおりまして意義ある会でした。(イラストはフリー素材から)


かかし まつり

2012年09月13日 | 今日の出来事と 回想など

夏が戻ったような暑さだったが、元気を出して、実りの秋の かかしまつり に出かけました、日本アルプスサラダ街道は塩尻市洗馬の田んぼの会場です、毎年行ってますが、今年で23回だそうです。
世相を反映してユニークな傑作揃いだった、オリンピック関連かかしなどなど、自信と勇気を貰った感じです。


















実りの秋 シナノゴールド

2012年09月12日 | 今日の出来事と 回想など



信州スカイパーク近くのリンゴ園です。
春に桜は終わりを告げる頃 一面白い花はリンゴの花で しっかり魅せられました。
以来成育過程を観察 写真に収めてきました。(ブログで前に公開~リンク)
今日は収穫にはまだ早いようです、名のとうリ黄色いリンゴでの出荷は10月中旬頃からのようです。
ちょっと早いが今迄の写真と共に載せました。


大きくなってるが 黄金色にはまだ 9月12日


まだあおいが大きくなってた 7月19日


5月28日 小さい実が付く


5月はじめ 摘花時に

秋 いちじく

2012年09月09日 | 今日の出来事と 回想など
いちじくは一斉に熟すのでなく、日を追って
だんだん熟します、今日の収穫は10個です


わが家のいちじく、夏と秋二回採れます、夏に採りこんだ頃既に小さな実が付いてて、それが今の収穫です。
秋の方が夏より倍の実が付いてますが、味は今一でした。
いちじく(無花果)は名のとうり外には花は咲かないが実を割って見るとツブツブが花です。



安曇野へ Part3

2012年09月05日 | 今日の出来事と 回想など

安曇野で一番の観光スポットはは大王わさび農場だそうです。
いつでも行けると思ってながら、ずーと行けなかった、今回はじめてです。

コースマップで全部はとても回り切れない、先ずは2の人気スポットの水車~4・5で引き返す、本命のわさび畑は黒いシートで覆われてたが垣間見る事が出来ました。
売店では総てが わさび わさび わさび だった、普段ソフトクリームなど食べた事は無いが、わさびソフトクリームを口にする
辺りは秋の気配ですが、夏の雰囲気を味合ったような感じでした。

人気スポットの水車 動いてるのはじめて見る




透きとうるような流れ 心が洗われそう


わさび畑で湧水が緩やかに流れてた


帰途 拾ヶ堰に寄る、安曇野に来るたびに
訪れるスポット、雲で常念岳見えず残念です



 そばの畑は高原のイメージが強いが安曇野でもよく
 見られた、休耕田でのそば畑  ー安曇野市三郷ー




安曇野へ Part2

2012年09月04日 | 今日の出来事と 回想など

おひさまロケ地へ行く途中というよりすぐ隣に土塀に囲まれた旧家、貫禄の門、はじめて知りましたのは、大庄屋山口家だそうです
建物と庭園が素晴らしいそうで安曇野の観光スポットになってるそうです。
参観はしなかったが門と母家一部撮らしてもらいました。
詳しく山口家庭園から見て下さい。











安曇野の山麓線には旧い道祖神に石仏像な
ど多く見られますおひさまロケ地の
駐車場傍に赤松に石塔に道祖神




安楽寺跡宝筐印塔拡大して見てください







安曇野へ

2012年09月02日 | 今日の出来事と 回想など

安曇野は四季を問わず訪れてますが、今日は前から行ってみたいが、行ってない処を訪ねる。
先ずは良くテレビで放映されるれんげの里@安曇野堀金からスタート。
場所は仲間からも聞いてたしすぐアクセス出来ました、れんげプロジェクト→の案内板に駐車場もありましたが、れんげの代わりのひまわりは殆ど終わりでした。
しかし常念道祖神を見る事が出来ました、雲で常念岳が見えないのが残念ですが春に又来るスポットです。




「おひさま」のロケ地、れんげの里から近い処
駐車場はそのままで平日なのに結構訪れる人が
居り、おひさま効果未だ衰えずといった感じです








スマホのニュースで

2012年09月01日 | 今日の出来事と 回想など
昨日はテレビで今日新聞のトップニュースは、スマホ技術特許の裁判です、薄々聞いてたのは米アップルと韓国サムスンが揉めてたようですが詳しく知りませんでした。
東京地裁は「サムスン特許侵害せず」の判決、新聞で関連記事と共に詳しく知る事ができました。
それにしても凄いのはサムスンだよ、薄型テレビだけかと思ってたがスマホまで、日本での優位な存在はNTTドコモがサムスンの「キャラクシー」シリーズを扱ってる事らしい、そうそう自分のスマホはアイフォーンで無かった。

一体日本のメーカーはどうしてるのかなーと強く感しました。