ご当地の寿がきやとぴよりんのコラボで産まれたスーぴよちゃんです。
寿がきやで期間限定で注文することができます。
お値段は430円でコースターは持ち帰えれます。
下の方にプリンと丸いクリスプが入っています。
私は寿がきやの富田店でいただきました。
8割程、店内はうまっていましたが、スーぴよちゃんを食べているのは私だけでした。
お昼時だったからやはりラーメンの方の方が多かったです。
ラーメンとのセットメニューもあります。
ご当地の寿がきやとぴよりんのコラボで産まれたスーぴよちゃんです。
寿がきやで期間限定で注文することができます。
お値段は430円でコースターは持ち帰えれます。
下の方にプリンと丸いクリスプが入っています。
私は寿がきやの富田店でいただきました。
8割程、店内はうまっていましたが、スーぴよちゃんを食べているのは私だけでした。
お昼時だったからやはりラーメンの方の方が多かったです。
ラーメンとのセットメニューもあります。
べトナム語を習うのでバインミーを食べてみました。
大須方面のお店は知っていますが、検索したらもう少し家から近い金山方面にもありました。
昨日の営業は午後15時までと言うことで、慌てて行きました。
金山方面は坂を上ります。
テイクアウトして線路の隣にある公園で食べました。
パンもおいしいし具も美味しかったです。1個650円
お店はテーブルやイスがかわいいです。
本場の味がわかったので家で真似して作ってみます。
パテは成城石井に売っているとお聞きしました。
あとはニンジンと大根の酢の物は自分で作ります。
先日の千種方面への帰りにたまたま通った道でうどん屋さんがあって
いなり寿司の持ち帰りと書いてあったので、立ち寄ってみました。
入店して注文して準備しますので、掛けてお待ち下さいと言われたのですが座るやいなや持ち帰りいなりが出て来ました。
注文してから数秒だったと思います。
5ケ入って350円でした。
通りすがりなのでまた、同じ場所へ行けるかどうか自信がありませんが、次回は麺類を食べてみたいです。
カレーうどんが有名みたいです。
とても接客の感じが良かったです。店名はつる岡 中区鶴舞の住宅街にあります。
このいなりは帰り途中の東別院の公園でいただきました。
ハトが寄って来ましたが、ハトにはあげない。
昨日はネパール語の日だったので、講座の前に港区港栄にあるインド、ネパールレストランへ行って
復習を兼ねて食事しました。同じ系列のお店がもっと名古屋港寄りにもあります。そちらは港区入船にあります。
たくさん食べて講座中に眠たくなるといけないので、カレーライスだけにしました。
キーマカレーでおいしかったです。辛いのは苦手なので辛さは1にしました。
ネパール美人のスタッフがいました。額に赤い印を付けています。
私が前にこのお店を訪れたのはこの方が子どもさんだとしたら、親御さんがお店をやっていた時期です。
この日はパ二、ディノス(お水を下さい)を覚えました。
以前も使ったことがあったけど、忘れていました。
厨房の方にもお礼を言ってフェリぺトンラ(また、会いましょう)
中区千代田にインドカレーのお店があります。
店名はAKASHと言います。
千種方面へ行った帰りに寄りました。
あまりに久しぶり過ぎて通りを1本間違えました。
住宅街にあり、鶴舞へ行くバス通りを中に入ります。
店主はマリさんと言ってインドの方で2005年に愛知万博が開催された時に会場でカレー屋さんをされていた方です。
その頃から知っています。お元気そうで良かったです。
息子さんがお手伝いされていました。
スープ、プリンなども付いてお腹いっぱいになりました。
土曜日だったので平日のランチは無くて、900円でした。
ナンのお替りは出来るみたい。