東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

金魚を入れました

2022-07-26 | 野菜作り
畑へ行く前にカーマへ寄って、金魚2匹とホテイアオイを買いました。
金魚は水を貯めているので、ボウフラ対策です。

でも、生き物を飼ったので水が減らないようにとか、水が暑さで温まらないようにします。
今後はペットボトルの水を補充します。

金魚は早速、ボウフラなのか何かパクパク食べていました。
お店の方に聞いて、メダカだとカエルに食べられる心配があるので金魚にしました。
1匹100円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさびキャラメル作ってみた

2022-07-25 | 手作り料理
人生初のキャラメル作りにチャレンジしてみました。
きっかけはテレビ番組の遺留捜査の中でわさびキャラメルを作っていたから。

検索すると材料は牛乳(150ml)、砂糖(50g)、バター(20g)で出来ると書いてありました。
フライパンに材料を入れて、ひたすら混ぜます。
いつまで混ぜるのだろうと思ったけど、20分程経ったら急にドロドロして来ました。

以前、キャラメル工場の様子をテレビで観たのですが、作っている間はそばを離れてはいけないそうです。
本当は銅鍋が良いそうです。

冷蔵庫で冷やして成形し紙に包んで出来上がりです。
包み紙も可愛いのにするといいかも。

写真の手前右がわさびキャラメルです。
手の温度でも溶けるので扱いが大変です。
今の時期は火のそばに張り付くのはきついです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き出来ず!

2022-07-24 | 野菜作り
昨日は強風の中、自転車をこいだから腕などが筋肉痛で、早起き出来ませんでした。
今週はガス点検があるからガス周りの掃除をすることにします。

ガス点検なのに床掃除もしなくちゃいけないの。(自分のさぼりのせいで)
近い方の畑はきゅうりの枝が伸びてきたから、支柱を立てて紐で誘引しました。
こちらの畑は半分が稲を植えています。

こちらのレンタル農園の利用者さんはあまり収穫には来ないので、ミニトマトなどが
カラスに食い荒らされています。立派な茄子もなっていますが、採りに来る様子は見られないです。
育てることだけがやりたいのかな?私には理解出来ませんがお節介はしません。

農園の楽しみ方は人それぞれですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃプリンを作ります

2022-07-23 | 野菜作り
今日はかぼちゃが採れたので、後でかぼちゃプリンを作ります。
かぼちゃの上部と下は安定が良いように少しカットします。
プリン液を入れて転がってしまうといけないから。

今朝は早く家を出たから、お昼寝したらプリンの素と牛乳を買いに行きます。
かぼちゃはレンチンして、中身をくり抜きます。
底辺は底を抜いてしまわないように気を付けます。

取り出したかぼちゃの中身もつぶしてプリンに入れます。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして出来上がり!
夏のデザートに合うと思います。

かぼちゃの容器ごと食べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの刈り取り

2022-07-22 | 野菜作り
畑の周りではうちのところはコスモス畑と言われています。
よくコスモス畑と呼ばれる公園のコスモスのように可憐では無く、私の身長を越える程の木になっています。
畑の奥も見えないので、コスモスの上の部分をカットしています。

まだ、作業は残っています。
コスモスの種類が違うのでしょうか?植えた訳ではありません。
種が飛んで来て、増えました。

コスモスを片付けたら、すごい量のごみになります。
今年は種が落ちる前に片付けます。
コスモス畑に憧れていましたが、ちょっと想像とは違いました。

今日は熱田区へ行ったのですが、神宮前駅が改装中なのを知らなくて、
パレマルシェが線路を越して、東側に移転したのも今頃知りました。
しばらく行ってなかったから。写真はお土産に買ったモロゾフのチーズケーキです。

変わるのは大須だけではないんですね。
駅前にあったスタバはどこへいったのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする