第二の人生を満喫!+愛犬ウィル(享年14歳)

還暦で娘・息子は結婚し孫がいます
様々な障害を抱え妻に支えられながら前向きに暮らしてます。

今日の散歩(2010年1月13日)+ウィル8ヵ月目

2010-01-13 17:44:28 | ウィルくん(師匠)終


2009年6月13日(土)生まれ。チョコラブの男の子。お父さんが黒 お母さんがチョコレートだと言うことだそうです。

我が家に来た日:2009年7月23日(生後約1ヵ月)
散歩に連れて行った初日:2009年11月1日(生後5ヵ月)

 

ウィルの散歩をする前に、図書館に行き本を借りてきました。
借りて来た本は、
① 社団法人日本動物病院福祉協会 編『犬の気持ちを考えたしつけ方』
   ジャパンタイムズ.1995年
② 森 喜夫 監修『犬の気持ちがわかる愛犬のしつけとトレーニング』大泉書店.
   1999年
③ 佐藤愛子 著『犬たちへの詫び状』PHP研究所.2001年
④ 石黒謙吾 著『盲導犬クイールの一生』文藝春秋.2002年
⑤ 佐藤美津子 著『かみぐせの直し方』誠文堂新光社.2000年
⑥ 井上こみち 著『動物訓練士になるには』ぺりかん社.1998年
⑦ スージー・ベッカー 著『愛犬と暮らす365日のしあわせ』飛鳥新社.1995年
⑧ 長谷川彰 著『ラブラドール・リトリーバー』誠文堂新光社.1998年
⑨ スーザン・ブランダ 著『災害救助犬トレーニングマニュアル』ペットライフ社.
   1998年
⑩ 愛犬の友編集部 編『ラブラドール・リトリーバー』誠文堂新光社.1999年
⑪ ブルース・フォーグル 著『決定版 ドッグトレーニング マニュアル』
   誠文堂新光社.1995年

 11冊借りて来ました。コツコツと徐々に少しづつ読んでいきたいと思います。

 

今日のウィルくんの散歩ですが、
今日は、息子が冬休みで家にいて、フリスビーを手伝ってもらいました。
ウィルの運動より、説明する時間が多いような気が・・・・
ま。それでも手伝ってもらい良かったです。


人通りを見ている、ウィルくん


他の人が気になるようです。


見ていたら、ジィーと見てます。


そのままの状態で見ていると、お座りから伏せて見てる、ウィルくん

 

ウィルは人間と共存できるようになるために。
俺は社会復帰に少しでも近づくため、今はウィルに背中を
押されながら外に出してもらえる。
ウィル!一緒に成長しような!


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。