今シーズンは昨日までで17日滑走しました。
雪不足のためにシーズン券を購入しやセイモアはまだ一度も滑っていません。
雪を求めて人口雪の標高の高いスキー場を中心に滑っていましたが
ここにきてようやく天然雪のスキー場も少しずつ滑れるようになってきておりまして
移動距離も少しずつ近くなってきているのは喜ばしいことです。
しかし、まだまだ絶対量が足りません。
ということで今シーズンは狭いバーンで人が多いところでしか滑れていないために
もっぱら低速練習に終始しています。
10日のシャルマン火打に行ってここで初めてロング板をフルに使った状況です。
そういう意味では全然仕上がっていないのですが、低速練習ばかりやっていたおかげで
滑りの感覚はとても良いか状態です。昨年の春に掴んだ感覚を
そのまま積み上げられてきている状態で近年にない手応えを感じています。
近年にない手応えという点ではこれまではスキーの後の筋肉痛が足を中心に
きていたのですが今シーズンは体幹、特に背筋にきています。
板を少しずつたまわせるポジションが取れてきているということでしょうか?
雪不足のせいで今年は色々なスキー場に行っていますが、印象にのこっているのが
写真のおんたけ2240。
ゲレンデも良かったけど景色も素晴らしかったです。
ただ北陸からはめっちゃ遠いのと登りめちゃきつい、
ウィングヒルとアサマを足してくらいの道でした。
まあいい思い出にはなりましたけど、、
再来週からまた、大会連チャンが始まります。
スキーマニアの皆様、どうかよろしくお願いいたします。^_^
雪不足のためにシーズン券を購入しやセイモアはまだ一度も滑っていません。
雪を求めて人口雪の標高の高いスキー場を中心に滑っていましたが
ここにきてようやく天然雪のスキー場も少しずつ滑れるようになってきておりまして
移動距離も少しずつ近くなってきているのは喜ばしいことです。
しかし、まだまだ絶対量が足りません。
ということで今シーズンは狭いバーンで人が多いところでしか滑れていないために
もっぱら低速練習に終始しています。
10日のシャルマン火打に行ってここで初めてロング板をフルに使った状況です。
そういう意味では全然仕上がっていないのですが、低速練習ばかりやっていたおかげで
滑りの感覚はとても良いか状態です。昨年の春に掴んだ感覚を
そのまま積み上げられてきている状態で近年にない手応えを感じています。
近年にない手応えという点ではこれまではスキーの後の筋肉痛が足を中心に
きていたのですが今シーズンは体幹、特に背筋にきています。
板を少しずつたまわせるポジションが取れてきているということでしょうか?
雪不足のせいで今年は色々なスキー場に行っていますが、印象にのこっているのが
写真のおんたけ2240。
ゲレンデも良かったけど景色も素晴らしかったです。
ただ北陸からはめっちゃ遠いのと登りめちゃきつい、
ウィングヒルとアサマを足してくらいの道でした。
まあいい思い出にはなりましたけど、、
再来週からまた、大会連チャンが始まります。
スキーマニアの皆様、どうかよろしくお願いいたします。^_^