今シーズンはあまりスキーの大会にでれていませんね、、
今のところ4つエントリーして一つは棄権しているので
リザルト出ているのは3つだけです。
さて今シーズン5つ目の大会が
先週参加した北志賀スキー技術選です。
タナベスポーツのスポンサーなのでかなり大規模な大会です。
いつもはマニアな仲間数人と参加しているのですが今回は一人で参加
一人だと滑りすぎてしまうので土曜日は事前講習に
入りました。
抽選であたったのが松澤元チャンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/80761397cc93ce12e57e7e5554182ab7.jpg)
現役引退したとはいえ、滑りはキレキレ、
講習内容もキレキレ、、
キレすぎてちょっとついていけないこともありますが、
的確なアドバイスをたくさんいただきました。
彼女のレッスンはスキーを動かすにはどのように体を使えば良いのか
という事が中心でした。
技術論はあまりなく、より有効に板を動かす、たわませる、
ずらす、走らせるための体軸、重心移動、迎え角の作り方などを
実践的に指導していただきました。
自分の滑りをより洗練させるためのトレーニング方法とでもいうべき内容が
多かったですね。
目から鱗というより、より納得度が上がるというか、
やっぱりそうだよね~
みたいな内容でした。
1人でコソ練のネタをいっぱいもらった感じです。
さて今回は湯田中で泊まりました。
恒例の外湯めぐり、
というか今回は一つだけ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/91c9abc002fdcd7c7a462900408f28b7.jpg)
脱衣所と洗い場と湯槽が一緒になっていて解放感のある
温泉でした。
19時過ぎに爆睡、、、
朝、宿の内湯に入って夜間瀬に移動です。
天気はぴーかん
現地でマニアな仲間のT氏と合流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/7732d6c33f8695ce1663d50323913950.jpg)
今回のジャッジはこの方々、
さて最初の種目は大回り
結構いい感じで滑ったつもりがなんと254!!
なんじゃこりゃあああああ、、、、
ビデオ見ても??
どうもスピード不足だったようです。
なんかとって自信喪失気味に次の小回りへ
小回りは前日の松澤レッスンで回転弧を深く
ターンを大きめにと言われていたのでそこを
暴走かくごで行ってみました。
そのビデオがこちら!
trim 002B42F6 4928 4317 AF24 E2733C18483D
最初の滑りは前走の高瀬デモです。
続けてみるとだいぶ違うんですが、
まあそれでも良い評価をもらい266
気分的に持ち直して午後の部へ、、
最初の種目が中回りから小回りへのリズム変化
前日から練習していたんですがイマイチしっくりきませんが
なんとか261
最後はフリー
晴天のおかげで雪はザクザク
これは最後までスピードを繋げないといけないと思い、
スタートワックス塗ってGO!
大回りがイマイチなので小回りくねくね作戦で
266ゲット!
なんとかクラス優勝できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/2d16ecfd701d0c0528c6beef28a7d0ca.jpg)
実はこの大会は初優勝でした?
これで今シーズンは3勝目です。
この勢いを次に!
と言いたいところなのですが
つぎまで3週空いてしまいます。。
今のところ4つエントリーして一つは棄権しているので
リザルト出ているのは3つだけです。
さて今シーズン5つ目の大会が
先週参加した北志賀スキー技術選です。
タナベスポーツのスポンサーなのでかなり大規模な大会です。
いつもはマニアな仲間数人と参加しているのですが今回は一人で参加
一人だと滑りすぎてしまうので土曜日は事前講習に
入りました。
抽選であたったのが松澤元チャンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/80761397cc93ce12e57e7e5554182ab7.jpg)
現役引退したとはいえ、滑りはキレキレ、
講習内容もキレキレ、、
キレすぎてちょっとついていけないこともありますが、
的確なアドバイスをたくさんいただきました。
彼女のレッスンはスキーを動かすにはどのように体を使えば良いのか
という事が中心でした。
技術論はあまりなく、より有効に板を動かす、たわませる、
ずらす、走らせるための体軸、重心移動、迎え角の作り方などを
実践的に指導していただきました。
自分の滑りをより洗練させるためのトレーニング方法とでもいうべき内容が
多かったですね。
目から鱗というより、より納得度が上がるというか、
やっぱりそうだよね~
みたいな内容でした。
1人でコソ練のネタをいっぱいもらった感じです。
さて今回は湯田中で泊まりました。
恒例の外湯めぐり、
というか今回は一つだけ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/91c9abc002fdcd7c7a462900408f28b7.jpg)
脱衣所と洗い場と湯槽が一緒になっていて解放感のある
温泉でした。
19時過ぎに爆睡、、、
朝、宿の内湯に入って夜間瀬に移動です。
天気はぴーかん
現地でマニアな仲間のT氏と合流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/7732d6c33f8695ce1663d50323913950.jpg)
今回のジャッジはこの方々、
さて最初の種目は大回り
結構いい感じで滑ったつもりがなんと254!!
なんじゃこりゃあああああ、、、、
ビデオ見ても??
どうもスピード不足だったようです。
なんかとって自信喪失気味に次の小回りへ
小回りは前日の松澤レッスンで回転弧を深く
ターンを大きめにと言われていたのでそこを
暴走かくごで行ってみました。
そのビデオがこちら!
trim 002B42F6 4928 4317 AF24 E2733C18483D
最初の滑りは前走の高瀬デモです。
続けてみるとだいぶ違うんですが、
まあそれでも良い評価をもらい266
気分的に持ち直して午後の部へ、、
最初の種目が中回りから小回りへのリズム変化
前日から練習していたんですがイマイチしっくりきませんが
なんとか261
最後はフリー
晴天のおかげで雪はザクザク
これは最後までスピードを繋げないといけないと思い、
スタートワックス塗ってGO!
大回りがイマイチなので小回りくねくね作戦で
266ゲット!
なんとかクラス優勝できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/2d16ecfd701d0c0528c6beef28a7d0ca.jpg)
実はこの大会は初優勝でした?
これで今シーズンは3勝目です。
この勢いを次に!
と言いたいところなのですが
つぎまで3週空いてしまいます。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます