高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

10月の折形

2022-10-20 08:57:00 | 日記
今月の折形、
「花包み」(上級コース)は『ツツジ包み』


「中許し」教室は『略式紙幣包み(三ツひだ)』

折形は、
始め半紙で仮折をし、その後和紙で本折をする。
半紙は薄いので折り安く、ひだもきれいに出せる。
いざ本番、厚めの和紙で二枚重ねで折ると、
寸法通りには折れないことがある。 

始めの頃は、
寸法(数字)に振り回されて、
仕上がりがずれてしまうことが多くあった。 

この頃、ようやくバランスを考えるようになった。 
基本線だけは寸法通り付けるが、
ひだを折る時は、全体を見てバランスよく折るようにしている。
少しは進歩したか? 

折もだいぶ習ったが、
実物を見て「これは○○包みです。」と答える自信は、ない。 
今度、大阪での展示会のお手伝いに行く。🚄
力仕事だけかと軽く考えていたら、
展示物の説明などもあり? 

付け焼き刃で頭に入れなければ・・・

    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬増量

2022-10-19 07:42:00 | 夫のこと
夫は、
起きがけに胃がムカつく時がある。 
酷い時は吐き気までもよおす。 

だんだん回数が増えて来て、
昨日の胃腸科の受診の際、訴えた。🗣

以前は1ヶ月に1、2回だった。
念のため検査をしてもらったが、異常なし。 🙆‍♂️
で、様子見となった。

今回は、週2、3回。
👨‍⚕️「薬を変えてみましょう。」
今までの一種類をやめ、新たに二種類を処方された。💊

まぁ〜、これがまためんどくさい飲み方。 
aー朝晩食後
bー朝食前
cー朝昼晩食前

胃腸の薬以外に、前立腺、認知症の薬もある。💊
これまでは全て「朝晩食後」であったが、
これからは、朝昼晩あり、食前食後あり。
組み合わせが何通り? 

夫には覚えきれない。 
心配なのは、私が3日間留守にすること。
特に「食前」は忘れやすい。
が、
その薬が吐き気を抑える。 

食前の薬は飲み忘れやすい。
飲んだか?飲まなかったか?も分からなくなりそう。 

ま、何とかなるさ。 

  💊  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の耳

2022-10-18 06:48:00 | 夫のこと
夫は、アラカン辺りから聞こえが悪くなった。 
会議でも何を言っているのか?分からないんだよ。
その歳で補聴器?って思ったせいか、
耳鼻科受診もしなかった。 

退職後、
ようやく耳鼻科へ行ったが、補聴器を勧められた。 👂
もう少し早く診てもらったら、
私のように薬で聴力を維持できたかもしれない。💊

『後悔先に立たず』だが。 
そんな夫は、
医者の勧めで作った補聴器を、2回失くした。 

高性能でお値段もそれなり。 
また失くすんだから、安いのでいいよ。
と、3回目はぐっとお安めのを買った。
それももう3代目。 

快適に使用している。
それでも “置き忘れ” で、私が大捜索に駆け回る。

夫は、毎日のように、
夕食後はテレビを見ながらうたた寝する。📺
私に促されて隣の寝室でベットに入るが、
しばらくして、
テレビの音、小さくしてくれ。 
と言ってくる。

夫が寝た後は、音量を落としてあるのだが。
(通常音で側で寝てたくせに) 

    







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのエアコン暖房

2022-10-17 08:51:00 | 日記
毎年、暖房の季節になると、
待ってました!と薪を炊く。 🔥
が、
今年はエアコンで暖を取っている。 

毎年同じように薪グッズを配置するのだが、
去年辺りから、夫はその事を覚えていなく、
去年より今年の方が “忘れの度合い” が酷い。 

私が家にいる時はいいのだが、
夫が一人の時は・・・心配。 
夫は「出来る!」と言うだろう。
多分、出来ると思う。が、半々で心配。

11月始めに2泊3日で家を空ける。
その間、
夫がストーブを管理できるのか。 
で、
その後に薪ストーブを炊き始めることにした。 

ストーブを入れてから始めてエアコン暖房を使った。
それ以前は暖房は灯油だったし、
多分、初めてのエアコン暖房だと思う。 

実家でエアコン暖房をつけた時、
暖かいが風が気になり、
好きにはなれなかった。 

が、つけてみると案外暖かく、温風も気にならない。 
夫は文句を言うかと思ったが、
あっさり受け入れてくれた。 

今年も冬は寒くなると言う。
電気代も気になるが、
安全・安心が一番。

薪ストーブとエアコンのハイブリットで、
この冬を過ごしてみよう。

 ⛄️ 🔥 ⛄️ 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の歳

2022-10-16 08:04:00 | 日記
子供の歳は、
学校へ行っている時は、学年ですぐに分かったが、
二十歳も過ぎ、社会人になると、
あやふやになった。 

上の二人は『アラフィフ』 
今回、歳を一つ増やした次男は、『アラフォー』。
いつのまにか30代最後の歳になった、と言う。
まったく、驚きである。 

かつて、
母が言ったものだ。
「なに、あんたもう40過ぎたのすか?!」🙀

(母には子供はいつまでも “こども” なんだ)
と思ったが、今ならわかる。 

で、
昨日の夕飯は、次男と3人ステーキのファミレスに行った。🥩
このファミレスは、アラフィフ二人が小さい頃でき、
家族4人ー子供はお子様セットーが5千円でステーキが食べられると、感激した店。 

未だに手軽に美味しく楽しめる店。
私は『サラダバー』を付けてもらった。
取りに行くと、
他の人たちが持っているボールが見当たらない。🥣

列の最後の人に尋ねようとしたら、
メッチャ “怪しい人” 扱いをされた。 
「なに、なに?何ですか〜?」 
私、そんなに変なおばさん(おばあさん)⁉️ 

ま、そんなことは気にせず、
美味しく食べて来たけど。 

  🥗  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする