週 ・・・・・・・・・・・・閲覧数 ・・・アクセスIP数・・・
03/05~03/11 ・・・ 2373 pv ・・・・・1048 ip
*先週はダレましたかねえ。
毎日自分なりの内容を伴った記事を提供することはなかなか困難ですね。
============
安倍氏は靖国参拝控える 福田氏にも待望論-森氏 2006年 3月12日 (日) 12:30(共同通信ニュース)
自民党の森喜 . . . 本文を読む
*最初にニュースを2題引用します。
ライブドア株はお得? 「再上場も」
粉飾決算事件で上場廃止が迫っているのに、買い注文が入って70-80円で“底堅い”ライブドア株。「再上場に期待。いま買うのは先見の明がある」「利ざや狙いの外資に触発されたマネーゲームだ」。東京・兜町で聞いた個人投資家の意見は割れている。
「ライブドア証券など優良な子会社もある。いまの経営陣がしっかりやれば、上場廃止さ . . . 本文を読む
イラク陸自、帰国後3人自殺 防衛庁「原因特定できぬ」 2006年 3月10日 (金) 07:42(朝日新聞)
人道復興支援のためイラクに派遣された陸上自衛隊員のうち、幹部ら3人が帰国後に自殺していたことが分かった。部隊の安全確保の責任者である警備中隊長の経験者も含まれている。防衛庁は「イラク派遣に原因があるのかどうか特定できなかった」としているが、自殺だけでなく強いストレスから職場に順 . . . 本文を読む
*今日の表題に使った『HXH』ですが、ご存じない方のために説明すると、後でも触れますが、これは冨樫善博という人の『WJ系』人気漫画のタイトルなのです。
はあ?WJもわからない?
駄目ねえ!笑
WJとは『ウイークリー・ジャンプ』即ち『週刊少年ジャンプ』という週刊漫画誌のことですよ♪『ジャンプ』にも月刊誌やら青年向けやらいろいろ出ているので、週刊誌は週刊誌として、他の『ジャンプ』とは峻別されな . . . 本文を読む
*←今日のミニアニメは『モスカウ』のパロディという意味もあります。
このモスカウについて、以前リンクしていた実写版もフラッシュも、軒並み閉鎖されていましたので、どういうことかなと思ってグーグルで検索をかけたらいろいろ出て来ました。以下はその一部です。
商店街を歩いていると思いがけなく『マイヤヒー♪』のBGMを聞くことがありますが、こちらはもうブームは去ったのでしょうか?
pvaモスカウはこ . . . 本文を読む
*←この絵はグーのおえかきツールで描きましたっ♪
下手ッピーでごめんちゃい!
住めば都なホリエモン♪ 2006年03月07日
<堀江容疑者>拘置所6週間 「時間過ぎるの早い」 (毎日新聞)
ライブドアグループによる証券取引法違反事件で、前社長の堀江貴文容疑者(33)=証取法違反容疑で再逮捕=が東京拘置所で暮らし始めてから6週間が過ぎた。一貫して否認している堀江前社長は「 . . . 本文を読む
*まず先週の結果から:
週 ・・・・・・・・・閲覧数 ・・・アクセスIP数
02/26~03/04 ・・・ 3323 pv ・・・1493 ip
ランキング1000位に入らなかったということは200ip/dayでは入れないということですね。ふうん。
ちなみに日替わりランキングでは先週も2回程引っ掛かっています。w
3/03(金) ・・・635 pv ・・・215 ip ・・・ 993 . . . 本文を読む
*岩国市では、米軍空母艦載機の横田基地からの移転に関する住民投票が、明日公示され1週間後の3月12日(日)に実施される。今月末極東米軍の再編を控えていることに加えて、岩国市そのものが自治体再編で『消滅する(←とまで安倍は言った!)』ことになるので、ここがリミットという話である。
地元の米軍基地が拡大強化されて喜ぶ人間はまずいないので、「住民の50%以上が投票した場合に限って開票する」という奇妙 . . . 本文を読む
選抜出場を辞退 部員飲酒で駒大苫小牧(共同通信) 2006年 3月 3日 (金) 17:20
昨年夏の甲子園で連覇を果たした北海道の駒大苫小牧高校(苫小牧市)の3年生野球部員らが飲酒、喫煙し補導された問題で、同校の篠原勝昌校長は3日午後記者会見し、春の選抜大会出場を辞退すると発表した。夏春連覇の道は絶たれた。
また野球部の香田誉士史監督(34)と野球部長は篠原校長に辞任届を提出、受理さ . . . 本文を読む
*今日は夜になって、昨日関西の夕方の番組『ムーブ!』で『日刊ゲンダイ』のあの人が「明日のゲンダイを読んで下さい」と言っていたのを思い出したので、駅までは遠いけどコンビニにあったら買おうと思って、ローソンへ行ったが置いて無かった。次いでサンクスに行ったらあったので買って来て読んだ。
私は『日刊ゲンダイ』は駅売りでしか買ったことがなかったので一つ知恵がついた。w
で、マスコミも永田も何故か名前を . . . 本文を読む
『怪文書』
著:六角弘
18cm / 700円 / 光文社
*以下は『日刊ゲンダイ』に掲載された書評です。
「週刊文春」記者として30年間にわたって企業犯罪を取材するかたわら、あらゆる怪文書を収集、現在、日本唯一の怪文書図書館である「六角文庫」館長が、怪文書の実態を徹底検証した本だ。
「私が怪文書を収集し始めたのは、後に国会でも大問題になり逮捕者まで出した昭和41年の“防衛庁怪文書事件”の原本 . . . 本文を読む
*←イラストはクリックすると少し大きくなるんだよ♪
でも本文に戻るときはブラウザの『←』バック矢印で戻ってね。w
*昨日の民主党の釈明・謝罪会見は3段構えになっていて、永田から始まり鳩山らを経て最後に(永田会見の一部始終をTVで見ていたという)前原がトリを勤める構成だったが、内容そのものがお粗末だった上、個々の説明にバラつきがあったため今朝の朝刊各紙からは袋叩きにあっている。
自民党も一番 . . . 本文を読む