八王子で大昔、「紅茶専門店」をやっていたマスターブログ

元がじゅマスターが頑張ってブログを書いてます。

東北ドライブ

2018-11-18 12:55:00 | 旅日記
元がじゅマスターです。
下北半島、大間崎から仏ケ浦を回った次は脇ノ沢に行きました。
ここは下北半島を「斧」の形としてみると「刃」の部分の下の突先です。ここも岬になっていて最初の計画では、脇ノ沢からフェリーで津軽半島に移動の予定でした。
ここ数日間、低気圧がいくつもこのあたりを通過して日が照ったり雨が降ったりとても不安定でした。その間の風はいつも強く観光船もフェリーも大間の漁協の船も結構していました。

計画変更で陸路を通って「津軽半島」へ向かいました。250Km走って「龍飛岬」到着。

この下を通って薄っすら見えている北海道へトンネルがつながっています。
ここでもお約束の「津軽海峡冬景色」

近づいて赤いボタンを押せば・・・。

強風にも負けず「石川さゆり」が歌い上げます。

岬巡り四か所目は山の上というのもあって風の強さが最強で半端ではありませんでした。
まっすぐ歩けず、突風時はしゃがみこんで耐えることが必要でした。真冬の事は想像したくありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで来たら大間のマグロ

2018-11-15 18:14:00 | 旅日記
元がじゅマスターです。
薬研温泉の源泉かけ流し とても柔らかいサラっとした透明のお湯でした。
下北半島のお湯は源泉が熱くかけ流しはとても暑いのが普通でしたが、薬研温泉は
それほど熱くない源泉がとても気持ち良いのが特徴でした。ひなびた感じが売りで
私が泊まった宿とほかに民宿が一軒営業中、とチョッと寂しいかもです。
昨日の尻屋崎に続いて本日は大間崎へ向かいます。


強風でした。カモメやウミネコが風に乗って同じ空間に停まるという曲券s
を見せていましたが、人間はちょっと油断すると風に飛ばされそうな風でした。
昨日の風より強かった。

お約束の「大間のマグロ」いただいてきました。

おいしゅうございました。お高こうございました。
神奈川の外人さん向けの放送局の取材が入っていました。カウンターに外人さん。
世界に有名な「大間のマグロ」大変満足いたしました。

本日の風では漁にも出れず、次の「仏ケ浦」にも観光船が欠航との情報で仕方なく
上から眺めて

そこまで階段を降りるコースに挑みました。
雨で木道は滑り落ち葉で滑りしりもちを何回か付きながらの到着でした。



木道の先端は波に洗われ行ったら最後、仏になりそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北ツアー3日目

2018-11-13 20:02:00 | 旅日記
元がじゅマスターです。
八戸の滞在を楽しんだ後は岬巡りです。東北にはたくさんの岬があります。
最初の突端は尻屋崎に向かいます。八戸からは三沢とか六ヶ所村とか時々ニュースになる
ところを通って行きます。原発がらみ、自衛隊航空基地等もっと華やかなのかと思って通るとなんともひなびた町でした。
先端の尻屋崎灯台は吹きさらしの中に白い灯台がキリリと建って勇ましい感じ。
その下には馬糞がこんもりとあちこちに山盛り。
馬の姿は吹きさらしの中にはいませんでした。「寒立馬」達はなんとも絵にならない林の中で風よけ待機中でした。

そこから先端を眺め

薬研温泉に向かいました。
そこは「カッパの湯」 本当に山の中、紅葉真っ盛りなんとも幻想的なところでした。




極楽極楽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラメの漬け丼

2018-11-09 22:04:00 | 旅日記
元がじゅマスターです。
八戸、二泊目の朝も早いです。
陸奥湊駅前の朝市に行ってきました。ここは平日限定ですが4時から市場が開店です。
とても付き合いきれません。私は6時開店の「みなと食堂」がお目当てです。
今日も5時半に起床してナビを頼りにJR八戸線陸奥湊駅に行きます。到着すると市場特有の
活気が感じられます。なんかウキウキしてきました。市場には「イサバのカッチャ」そのままのおばちゃんが店を構えて並んでいました。朝食後お話ししようとまずは「みなと食堂」に直行です。
本日は店の前に行列はありませんでしたが店の中は8割の入り。カウンターに座って目的の「ヒラメの漬け丼」とせんべい汁を注文いたしました。

食レモヘ他のブログにお任せして大満足の一杯でした。

その後は「湊山手通り朝市」散策「イサバのカッチャ」との会話を楽しみました。が、半分も日本語が通じていませんでした。こちらの聞き取り能力の不足です。でも心は通じて楽しい食後のお散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ノ出からの朝市

2018-11-08 11:41:00 | 旅日記
前日の700Kmドライブも何のその。5時に起床しました。日の出は5時半ころでその前には朝市会場へ到着したいのですぐに出発。

日の出前の「舘鼻岸壁」到着。駐車場はずいぶん先の船着き場まで一杯で暗い中少し戻らないと
屋台が出ている所につきません。歩いているうちに日の出時間となりました。

のぼりが出てお店は色々選び放題。農産物から赤飯お握り、ウニご飯、南部せんべい、肉まん、ブイヤベース。
など、リンゴもいろいろ、値段もいろいろ。


お腹もいっぱいになって、8時過ぎるとお店も閉まってきました。
八戸観光の目玉の「種差海岸」へ行ってみました。

砂浜ではなく天然芝の海岸線、お腹いっぱいで芝生にゴロっと寝転がり幸せな時間が過ぎていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする