ブログ更新ご無沙汰してました。
本編のHPに北海道自転車ツアーのページを追加しようと悪戦苦闘中です。体力、気力は使っていたのだが記録が無くてその時の気持ちだけではなんともしまらないページしか出来ないのでした。それはさておき
昨日は、久しぶりに自転車に乗って八王子の富士森公園で開催中の24回八王子農業祭に出かけて見ました。

農業祭はやはりJA(農協さん)がメインです。八王子の各所の農協関係者が製作した野菜の展示から販売。無料の野菜の苗の頒布、食べ物やさんの模擬店、乳牛からの乳搾り体験までイロイロやっています。その周辺ではフリーマーケットや手作りアートの店、トラックレストランが数軒と、とてもにぎやかでした。3年前にはわたしもフリーマーケットで出店していたのを思い出します。その時は雨上がりでとても寒かったのですが本日は暖かく人でも多く御祭り日よりでした。私の今日のお目当てはJA婦人部作成の手作り「大福もち」でした。10時過ぎに到着したのですがもう50人くらい並んでいてヒヤッとしましたが午前の部10時半からの販売に間に合いました。5個400円と安い上にお餅も餡子もソバのテントの中で作りたて。ホンワカと温かい「大福もち」を受け取るとホッとした気持ちになるのでした。その後、出店のお店を覗き恩方農協の海鮮チジミを並んで買いました。

運動不足を解消しようと出てきたのに買い食いばかりしたのでここから浅川沿いを走って日野の市役所まで走り「日野産業祭」を見学。産業だけでなく農業祭も同時開催中。

数年前の野菜の宝船とはえらい違いの飾りでした。そのほかの出店は八王子のJAボランチアフウ模擬店と違い「プロの」お店が沢山出ていてやはり産業祭でした。
本編のHPに北海道自転車ツアーのページを追加しようと悪戦苦闘中です。体力、気力は使っていたのだが記録が無くてその時の気持ちだけではなんともしまらないページしか出来ないのでした。それはさておき
昨日は、久しぶりに自転車に乗って八王子の富士森公園で開催中の24回八王子農業祭に出かけて見ました。

農業祭はやはりJA(農協さん)がメインです。八王子の各所の農協関係者が製作した野菜の展示から販売。無料の野菜の苗の頒布、食べ物やさんの模擬店、乳牛からの乳搾り体験までイロイロやっています。その周辺ではフリーマーケットや手作りアートの店、トラックレストランが数軒と、とてもにぎやかでした。3年前にはわたしもフリーマーケットで出店していたのを思い出します。その時は雨上がりでとても寒かったのですが本日は暖かく人でも多く御祭り日よりでした。私の今日のお目当てはJA婦人部作成の手作り「大福もち」でした。10時過ぎに到着したのですがもう50人くらい並んでいてヒヤッとしましたが午前の部10時半からの販売に間に合いました。5個400円と安い上にお餅も餡子もソバのテントの中で作りたて。ホンワカと温かい「大福もち」を受け取るとホッとした気持ちになるのでした。その後、出店のお店を覗き恩方農協の海鮮チジミを並んで買いました。

運動不足を解消しようと出てきたのに買い食いばかりしたのでここから浅川沿いを走って日野の市役所まで走り「日野産業祭」を見学。産業だけでなく農業祭も同時開催中。

数年前の野菜の宝船とはえらい違いの飾りでした。そのほかの出店は八王子のJAボランチアフウ模擬店と違い「プロの」お店が沢山出ていてやはり産業祭でした。