のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

結婚記念日のお祝い。

2021年07月09日 | グルメ
忘れてた。


先日(先月だけどもさ)結婚記念日で美味しいランチしに行ってきたよ。


富山市のシェ・フジイにて。
お皿が可愛い😍



アミューズ
生ハムとマンゴーのマリネ。
ひとくちサイズらしいけどふたくちでいただきました。



前菜
カツオの炙り
パプリカのパテのオレンジがポイント。
カツオの新しい食べ方を教えてもらった感じ。




スープ
枝豆の冷製ポタージュ。
底にカリカリベーコンが小さく入っててそれがまたアクセント。




メインディシュ ポワソン
お肉とお魚どっちを選ぶかといえば魚主義。
ブールブランソースは定番はレモンなんだけど、なんとグレープフルーツで作ってあったよ。
レモン特有のさっぱりパンチが効いた感じはないけど、これはこれで好きだな。
やや冷めたくらいがグレープフルーツの甘さと香りを感じられた。
付け合わせのお野菜も美味しい。


ついでにオットのメイン ビアンド

低温調理のローストビーフだって。
マスタードソース。
安定の肉料理って感じ。





デザート
ベリーのソルベ
りんごのタルト
生姜のパンナコッタ黒糖ゼリー
このパンナコッタとゼリーの組み合わせが最高だった!美味しいったらもうない。


お皿には結婚記念日おめでとうの仏語。


どうやら5年目らしい。


よく続いたなあ。



年末知り合って、翌年には結婚、双子妊娠まで。

順調で順調でなかった4年間でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉パン

2021年03月14日 | グルメ
カールヴァーンのグルテンフリーパンを食べるムスコ。



一斤サイズは1,850円と結構な金額ですが、
やっぱりお店のパン。

のんハハのなんちゃって米パンと違い、美しいですね。



カールヴァーンさんの黒豆パン。
綺麗に均一に発酵してるよ!

手作りの生米パンはやっぱり発酵が難しい。
後、焼き立てはそこまで美味しくない。
冷めてから切って食べると美味しい。




昨日みたいにお散歩がてら買いに行くのも楽しいね。




また行こうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で買い物

2021年03月13日 | グルメ
今日は中央通りのグルテンフリーのパンのお店まで、ムスコとムスメ3人で行ってきました。


途中オットからテイクアウトのカレー見つけたと連絡があり、
子供の手を離さないといけないから
「タイミング悪いな」と思いながら豆カレーと辛いカレーをリクエストしました。




戦利品。
…お金発生してるから戦利品ではないか。




カールヴァーンさんのグルテンフリーのチーズケーキも、おいしかった。


くるみにチーズって最高の組み合わせだ!





パンはまた明日かな。
きっと美味しいと思う。



カールヴァーンさんでは一度3人で食べにいったことがある。
それをムスコは覚えてたらしく、
「パン屋さんこっちだよ!」と案内してくれました。
…41歳が3歳児に。
黒豆のグルテンフリーパンはその時食べたもの。

すごいなーと思うのんハハです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳みその機能

2021年03月05日 | グルメ
どうにも回転が悪く吸い込みが悪い…


掃除機みたいな書き方ですが。
のんハハの脳みそのことです。



妊娠、出産、子育て…で早くも4年が過ぎました。
(妊娠9ヶ月+子供ら3歳7ヶ月)


産前は双子のため5週からキツイ悪阻で動けず、安定期からは物理的に動けず、産後は全く使い物にならず…


無能期間が約4年です。

(仕事という意味ではだよ!人としては随分修行させていただいております)




ピントが合わない老眼症状が出始めたためさらに数字や文章も見ずさらにさらに衰え出す脳みその機能。


それなのにフルタイムで働き出す暴挙。

我ながらもすごい極端だと思いました。


びっくりですが、ポカっと忘れます。
思い出さないくらいの忘れっぷりの時があります。

大反省が多い。



日々の保育所での支度(子供の準備品確認)で頭いっぱい。


目詰まり起こしてるんじゃないかと思います。



アウトプットうまくしてけば改善しないか?と思い、なるだけブログしたためようと決意する今日です。





ミイラ展コラボ企画ランチですって。
スープはキヌアが入ってました。
酸っぱいので男性は苦手かも。
玉ねぎがとっても甘く感じられます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無添加なもの

2019年08月04日 | グルメ
グルメのカテゴリで良いかな??


今朝の蚤の市での戦利品。



麻のアームカバーに(他の繊維も入ってるよ)
ぎんもものおもちゃになりそうな「ハタキ」。




それと。



これ!

昆布のみの「とろろ昆布」!



のん生息地の富山県は昆布消費量全国一(だよね?)で知られていますが、




原材料のこだわり、が、まだ無いのです。


誤解があってはいけないので書くと、美味しい昆布屋はたくさんあるんですよ?

お酢で柔らかくして、カンナで職人さんが丁寧にかいて(この表現であってるっけ??)作ってるとこもあるよ。



ただ、富山で出回ってる商品を見ると、
どうしてもいろいろ添加されてしまってる。

お米にあう美味しいとろろ昆布を追求するとそうなるのかなあ。




今日見つけたのは、青森の加工会社さん。
原材料、こんぶ。
すっげー。






最近、味噌玉を常備しようと思ってのん。

だしを取らない代わりに、かつお節やとろろ昆布を入れるのですが。

家にあるのは法事でもらったいろいろ入ってる昆布。
まあ仕方ないかーー…と諦めてたから、嬉しかった^ ^





アレルギー体質でアトピー性皮膚炎ぽいムスコの食事はなるだけ添加物は少ない方がいい。

もちろん、そのうち母親になるかもしれないムスメにも。





こういう商品を
「美味しいもの」として扱う世の中がいいなあ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする