会場ど真ん中辺りの後方に
アウトドアチェアを二つ並べて
友人と私は話してる
10年来の友人と
10年来のこの大会
向こうから私たちの共通の友人が
歩いてきたから
おーいって手を振って声をかけた
その友人は
こちらを見てびくってして
少し後ずさってから
気付いたらしく笑いだした
誰かと思ったって
怖い怖いって
私はそこには入れないわって
笑って過ぎて行く
私は隣の友人とまじまじ見つめ合い
お互いをチェックし合った
友人の体に張り付くような服が
姉御風だから?
私はフレッシュ感出すための
ジーンズだけど女優帽のような
つば広帽子のせい?
二人で言い合いながら
吹き出して大笑い
そう言えば
10年前にここに来た時
怖い人ばかりいるって
思ったことを思い出した
怖い思いをさせられたことは
もちろんない
あれから毎年
怖い人が減っていって
今年は怖い人と言われる側に
回ってしまったのは
きっとここに慣れてしまったから
でも慣れって
もしかしたら
鈍感になったって
ことなのかもしれない
だって
昔は何が怖かったのか
今は何を怖いと言われているのか
さっぱりわからないのだから
アウトドアチェアを二つ並べて
友人と私は話してる
10年来の友人と
10年来のこの大会
向こうから私たちの共通の友人が
歩いてきたから
おーいって手を振って声をかけた
その友人は
こちらを見てびくってして
少し後ずさってから
気付いたらしく笑いだした
誰かと思ったって
怖い怖いって
私はそこには入れないわって
笑って過ぎて行く
私は隣の友人とまじまじ見つめ合い
お互いをチェックし合った
友人の体に張り付くような服が
姉御風だから?
私はフレッシュ感出すための
ジーンズだけど女優帽のような
つば広帽子のせい?
二人で言い合いながら
吹き出して大笑い
そう言えば
10年前にここに来た時
怖い人ばかりいるって
思ったことを思い出した
怖い思いをさせられたことは
もちろんない
あれから毎年
怖い人が減っていって
今年は怖い人と言われる側に
回ってしまったのは
きっとここに慣れてしまったから
でも慣れって
もしかしたら
鈍感になったって
ことなのかもしれない
だって
昔は何が怖かったのか
今は何を怖いと言われているのか
さっぱりわからないのだから
「慣れ」は無意識のうちに、感性を鈍らせ、日常をつまらなくしてしまいます。
最悪の場合、「惰性で生きる」なんてことにもなりかねませんね。
「慣れって もしかしたら 鈍感になったって ことなのかもしれない」
こんなフレーズをさらりと言ってのける少女のような感性に今回も脱帽です。
ほめ上手でもなく、胸の奥の方にしまい込んだ琴線が、チリリと鳴るのです。
どうぞくれぐれも、木になど登らないでください。
でも、子供のまま成長してない部分が多数あるので、
そしてそれを直すようにも特に誰にも言われてこなかったので、
心は少女かもしれません。(笑)
子供の頃は木にも平気で登りましたが、さすがに、褒められて登りたくても木につかまってるのがやっとだと思います、(笑)
いつも嬉しいです。ありがとうございます。