10月16日(月)晴れ
風が強く、寒い朝です、雲がかぜに流され、晴れて行きます、今日もお天気は良いようです、日の出前の八ヶ岳、ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/f1ec62331ccddcc06da0f72670e8a34a.jpg)
阿弥陀のアップです、雲が流れてくるのを待って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/3dab7fd5d490d59a92c1db8b0a15df1b.jpg)
ウォーキングの最中、日の出です、だいぶ南にずれてきています、もうすぐ八ヶ岳から外れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/7c1dbf5baeaa1b3d121ef66124fa3354.jpg)
菊畑です、此処から菊を前にして、甲斐の山々を写してみました、花もいよいよ、咲く種類が少なくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/61a01f26caf09b127a784b7de720f275.jpg)
同じようにして、八ヶ岳うつして見ましたが、あまりたいしたこと無かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/1420ea0d7e5cceabbf4bf3e2d9dfb931.jpg)
昨日の続きで、今日は亀甲池を御紹介、
双子池の雌池から、亀甲池に向かいます、登って下れば、池が有るのですが、
道中が大変です、雨で、石、木の根、が濡れていたのでウッカリすると、滑って、大変な事になります、慎重に行きました、こんな道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/41688193210ac18dd1d10937c48e4556.jpg)
下ばかり見ていると、大事な紅葉見落とします、上もカラフルで、綺麗です、
もっと日が濃ければ、良い色が出たと思いますが、
次回に持越しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/b4c77a32f74763b71765bf187990897a.jpg)
亀甲池です、紅葉より、わび・さび・の世界のようです、向かって、左側と右側に分けて、写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/572fccdf5f84f550734fbf6e4afe8e30.jpg)
右側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/92394734df01182bb9d3ef17624a0284.jpg)
池の入り口の一部を切り取って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/60120222e7d5bbe75629f60bac41460a.jpg)
私一人、此処で、昼食です、梅のおにぎり2つ、水筒にお茶、シンプルですが
山では、此れが一番美味しい、
次回、双子池、雄池です。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
風が強く、寒い朝です、雲がかぜに流され、晴れて行きます、今日もお天気は良いようです、日の出前の八ヶ岳、ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/f1ec62331ccddcc06da0f72670e8a34a.jpg)
阿弥陀のアップです、雲が流れてくるのを待って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/3dab7fd5d490d59a92c1db8b0a15df1b.jpg)
ウォーキングの最中、日の出です、だいぶ南にずれてきています、もうすぐ八ヶ岳から外れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/7c1dbf5baeaa1b3d121ef66124fa3354.jpg)
菊畑です、此処から菊を前にして、甲斐の山々を写してみました、花もいよいよ、咲く種類が少なくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/61a01f26caf09b127a784b7de720f275.jpg)
同じようにして、八ヶ岳うつして見ましたが、あまりたいしたこと無かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/1420ea0d7e5cceabbf4bf3e2d9dfb931.jpg)
昨日の続きで、今日は亀甲池を御紹介、
双子池の雌池から、亀甲池に向かいます、登って下れば、池が有るのですが、
道中が大変です、雨で、石、木の根、が濡れていたのでウッカリすると、滑って、大変な事になります、慎重に行きました、こんな道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/41688193210ac18dd1d10937c48e4556.jpg)
下ばかり見ていると、大事な紅葉見落とします、上もカラフルで、綺麗です、
もっと日が濃ければ、良い色が出たと思いますが、
次回に持越しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/b4c77a32f74763b71765bf187990897a.jpg)
亀甲池です、紅葉より、わび・さび・の世界のようです、向かって、左側と右側に分けて、写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/572fccdf5f84f550734fbf6e4afe8e30.jpg)
右側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/92394734df01182bb9d3ef17624a0284.jpg)
池の入り口の一部を切り取って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/60120222e7d5bbe75629f60bac41460a.jpg)
私一人、此処で、昼食です、梅のおにぎり2つ、水筒にお茶、シンプルですが
山では、此れが一番美味しい、
次回、双子池、雄池です。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)