NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

チャンピオンジョッキー(PS3) 日記 その2

2011年09月25日 | 競馬ゲーム
【CHAMPION JOCKEY】のプレイ日記です。

チャンピオンジョッキーの続きです。

ストーリーモードを最初からやり直し、8月1週まで進みました。

5ヶ月ほどのプレイで、騎手プレイがある程度わかってきました。
NORMALのプレイなので、なんか簡単ですね。
穴馬に乗っても、かなりの確率で勝ててしまいます。
年末には、難易度変更できるので、HARDにしようと思います。

1987年から開始しましたが、この年代の競走馬は、リアルでは知らない馬ばっかりです。
ウイニングポストでは知っているんですが、知らない馬ばっかりなので、いまいち馴染めません。
まあ、少し年代が進むと、プレイしたかった年代に入るので、それまで、経験値をゲーム内とプレイヤー共に高めようと思います。

騎乗スタイルは、やはり個人的にやりやすいカスタムスタイルが良いですね。
これだと、好きなようにできるので、オススメです。

育成馬作製では、トウカイテイオークエストをクリアしていたので、父馬がトウカイテイオーにして、スペシャル馬の牝馬が1頭いたので、これを母馬にして、なかなか優秀な競走馬ができました。
初期スピード80台の差し馬ですが、なんかアビリティが先行馬なんですよね…。
それ以外は、満足な内容です。
距離適正も成長させて、1800-3200mにしましたし、デビューが11月なので、もう少し成長させれそうです。

そうそう、8月1週までには、32勝したので、騎手ランクが若手になりました。
騎乗依頼が少し増えました。

クエストチャレンジの方はというと、シーザリオをHARDでクリアしました。
これで、牡牝共にクエスト馬導入できるのかな?と思います。

それ以外では、プラクティスチャレンジの初級をゴールドとプラチナでクリアしたので、中級が開放されました。
でもまあ、初級を全てプラチナでクリアしてから中級に向かおうと思います。

トロフィー獲得
・ストーリーモードで初勝利。ブロンズ。
・ストーリーモードで重賞初勝利。ブロンズ。
・アビリティを発動して初勝利。ブロンズ。
・レボリューションを発動して初勝利。ブロンズ。
・騎手ランク「若手」にランクアップ。ブロンズ。

トロフィー個数
・5つ/7%

競走馬ライブラリ
・スペシャル馬:6頭。
・クエスト馬:2頭。
・エクストラ馬:1頭。
コメント

チャンピオンジョッキー(PS3) 日記 その1

2011年09月24日 | 競馬ゲーム
【CHAMPION JOCKEY】のプレイ日記です。

コーエーテクモゲームスのチャンピオンジョッキーを購入しました。
このゲームは、競馬SLGではなく、ジョッキーになってレースに勝っていく、レースアクションゲームです。

GIジョッキーはPS2の時、1度だけプレイしただけで、ギャロップレーサーの方はプレイした事がありません。
ジョッキーゲームはというと、まともにプレイしたのは、ウイニングポストワールドぐらいですね。

んで、面白いかというと、まだまだ序盤ですが、意外と面白かったです。
でもまあ、なんかいそがしいゲームですね。
ウイニングポストワールドと比べると、操作が煩雑なので、難しく感じます。
ただし、操作は、簡単にでもできるので、初心者には易しくはなっているっぽいですね。

操作は取りあえず、全部表示で全部手動のカスタムスタイルでプレイしています。
これだと、操作が煩雑になりますが、まあ、慣れるには色々と操作したい方なので、それなりにプレイはできています。
しかし、まだまだヘタなので、操作がいそがしく感じます。

そうそう、操作は、ワイヤレスコントローラーでプレイしています。
Moveでもプレイできますが、Moveは持っていませんので…。

ゲームの方はというと、競馬でジョッキープレイをしたい人にはちょっとオススメですね。
ただ、1年がウイニングポストと比べるとなが~~くなるので、時間が取れる人か、競馬好きな人に限りますね。

プレイ内容の方はというと、クエストチャレンジでノーマルのトウカイテイオーのシルバーを獲得しました。

後は、ストーリーモードで、ある程度進んだのですが、顔グラフィックが気に入らないので、やり直す予定です。

そうそう、人間のイラストは、ウイングポストで使われていた人がでてきますね。
んで、騎手エディットや競走馬エディットもできます。
一部の有名騎手は、名前が偽名なので、騎手名エディットした方がいいでしょう。
まあ、ウイニングポストと違い、途中からでも反映されるみたいですけどね。

さて、まだまだ序盤なので、面白いとは感じますので、このまま続けたいと思います。
コメント (2)

やっぱり蛙だね![フロッガー3D(3DS)]

2011年09月23日 | DS&3DS
【フロッガー3D】のプレイ日記です。

発売されても、あまり見向きされない蛙君のゲームです。
蛙蛙のゲームなので、行き成り購入してみました。

操作は簡単で、十字キーとボタン2つで終わりです。
殆どの操作は十字キーのみなので、小さな子供でもできます。
内容も、ゴールに蛙を導くゲームなので、簡単ですね。
ただし!!
車にひかれたり、怪獣に襲われたり、大型トレーラーに突き飛ばされたりしますので、グロくはないですが、お亡くなりになるシーンがあります。

ただゴールを目指すだけかと言うと、そうなんですが、コンセプトアートなどがあり、色々な方法でくり返しプレイして楽しむゲームですね。

ステージも多いみたいで、なかなか歯ごたえはありますが、なんせ、移動させるのがメインのゲームなので、人を選ぶでしょうね。

価格的には、3980円は高いですね。
個人的には、蛙が大好きならば、3500円までなら許せるかも知れないと思います。
ただその場合、最初の方に蛙描写の大きいのが少ない欠点があります。

そして、蛙なんて関係ね~~よと言う人には、1980円ぐらいかな?と思います。

まあ、ここでも個人的には、3DSダウンロードソフトなら良い感じなのにな…と言う感想です。

面白いかと言われると、微妙な感じですね。
ステージを進むと印象が違ってくるかも知れませんが、まあ、プレイするソフトが今無いよと言う人で、余分なお金があるならば、購入してみるのも良いかも知れませんね。

でもまあ、購入して損とは思ってません。
だって、蛙好きだし!!
コメント

FF13(PS3) その9

2011年09月21日 | ファイナルファンタジー
【ファイナルファンタジー13】のプレイ日記です。

10章途中から開始して、11章序盤アレキサンダー戦後まで進みました。

10章の続きでは、バハムート戦もしました。
バハムート戦へ行く途中では、雑魚でステータス異常の攻撃をするモンスターがいますので、それを先に倒す事を心がけると道中は楽に進むでしょう。
後は、召喚するモンスターもいますので、こちらは召喚された方を先に倒すと楽になるでしょう。

バハムート戦は、固定メンバーです。
ファングは、ディフェンダーとアタッカーをタイミングよくチェンジして、後は回復を優先させると楽に終わると思います。

アレキサンダー戦は、なんか苦戦気味でした。
ホープは、エンハンサーでプロテスだけをして、後は、攻撃主体でいけばいけるでしょうね。
その他では、HPが下がると回復するだけです。
まあ、ディフェンダーで固めてもいけたので、それなりに倒しやすいみたいです。

さて、11章に入ると、ある程度自由がありますので、少しミッションをしたいと思います。
コメント

FF13(PS3) その8

2011年09月19日 | ファイナルファンタジー
【ファイナルファンタジー13】のプレイ日記です。

6月以来の続きです。
続きと言っても今回も書く事ないんですよね。(w

殆どの人は同じように戦い同じように終わらせていくだけですからね。

10章始めから開始して、10章途中シド・レインズ戦まで進みました。

10章を開始してすぐに、エネミーレポートですべての情報が判明した敵が、100体を超えました。
これでやっと、百識の賢人のトロフィーを獲得しました。
それと、スペシャルサッズ分がタイトルに追加されました。

後は、ライブラを実行しながら、雑魚敵を丁寧に倒していきました。

シド・レインズ戦までの雑魚はそれほど苦労しない敵ばかりでしたね。

んで、本題のシド・レインズ戦は、ライトニングホープファングの3人で挑みました。

これだと、ディフェンダーもジャマーもエンハンサーもヒーラーも楽に設定できます。
それと、ファングがディフェンダーをしているときに、ライトニングがアタッカーでバックスタブが発生して、ダメージが増えるので結構良い感じでした。

持久戦になりましたが、まあ、予想よりもダメージが少なく楽な展開でした。

そして、シド・レインズ戦終わると、クリスタリウムがレベルアップしたので、貯めていた分でまとめて上げようと思ったら、全く足らなかったです…。

さて、次は、10章のクリアと、クリスタリウムを少しでも多く貯めようと思います。
コメント