日日是好日

退職後の日々を写真で記録

新潟県の特殊詐欺被害

2023-07-08 08:50:07 | 日記
昨年の新潟県の特殊詐欺の被害額は5億円を超えた。
今年は昨年より減っているが5月までで1億円を超えているという。
80回にわたり6,000万円を騙し取られた人までもいる。
昨日の地方ニュースで新潟青陵大学の碓井教授が「警察から電話が来れば信じるのが普通である。しかしお金の話が出たら詐欺かもと自動的に考える癖をつけるようにすると良い。」と言っていた。(下段のYouTube)

“特殊詐欺”なぜだまされる?心理学者に聞く理由と対策「誰の電話でもお金の話は全て疑う」【新潟】
(YouTube共有)

毎日のように不審な電話がかかって来る。
特に多いのがリサイクルショップと称する電話である。会社名は言わない。
私が出るとしばらく無言である。私が「もしもし」と言うと、切れてしまう。
妻が出ると「リサイクルショップです。何か不要なものは無いか。皿でも靴でも何でもよい。」という。どうやら、男なら電話を切り、女だったら話をするとのルールが出来ているようである。
何か有るとでも言おうものなら、やって来てアクセサリーや金は無いかとの話になってしまうらしい。

電話だけではない、パソコンやスマホにも怪しいメールが入って来る。
先日もAmazonカスタマーサポートの名前で「Amazonプライムをご利用いただき誠にありがとうございます。この度、お客様のAmazonプライム会費のお支払い方法に問題が発生していることをお知らせします。」とのメールがパソコンに入っていた。
私はAmazonプライムには入っていないので、直ぐに偽メールだと分かる。
AmazonだけではないdocomoやNTTからも偽メールが届く。

新しい技術ができると、それを使って悪事をたくらむ輩が必ず出てくる。
正しい電話やメールでも、まずは疑って対処しなければならない。
嫌な世の中になったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする