日日是好日

退職後の日々を写真で記録

特殊詐欺被害

2024-10-17 08:45:37 | 日記
一昨日、車で移動中に郵便局前に5、6人の警察官を見かけた。
郵便局に強盗でも入ったのかと思ったが、妻が「今日は年金支給日」と言う。
どうやら、特殊詐欺の防止のためのチラシを配布していたようである。
詐欺に遭いやすい年寄が多く来る年金支給日に注意を喚起しようとしていたのであろう。

そこで、令和5年の新潟県内での特殊詐欺の被害を調べてみた。

被害件数:197件(前年比+3件)
被害額:5億7,692万円(前年比+5,203万円)
被害者:高齢者(65歳以上)が58.9%(前年:74.2%)

「架空料金請求詐欺」が件数も被害額も最も多い。
未納料金やウイルス感染のサポート料名目で電子マネーを購入させるなどの手口である。
思い出してみると、記憶にある最初の詐欺と思われたメールはNTTの料金が未納だというものだった。 
現役時代であったが、妻に確認すると「きちんと納めている」とのことで被害に遭わずに済んだ。
明らかに詐欺だと思われる電話は無いが、明らかに詐欺と思われるメールは頻繁に届く。一昨日もAmazonを名乗る者からメールが届いたばかりである。
上記の被害者を見てみると40%以上が65歳以下の年齢であるので、若者も含めて誰でもが被害者になる可能性があると考えた方が良さそうである。



「流行もの詐欺に強盗この日本」

 10/15の歩数:5,144歩



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする