なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

4割の人が所持している防災アプリ、年齢が高いほどインストール率が高い

2019年08月03日 08時42分40秒 | 自主防災&ラジオ体操

4割の人が所持している防災アプリ、年齢が高いほどインストール率が高い

2019.08.03

地震、津波、台風など……いつ、わが身に降りかかるかわからない災害。それに備えて非常食を備蓄したり、避難経路を確認したりすると共に、「防災アプリ」をダウンロードしておくのも一つの手だろう。

では、実際のところ、どれくらいの人が「防災アプリ」をインストールしているのだろうか?

そこで今回、NTTドコモの企業内研究所であるモバイル社会研究所による「防災アプリ」に関する調査レポートを紹介していきたい。なお、本レポートには、15~79歳の男女6,926名を対象にした調査データが用いられている。

防災アプリ、約4割がインストール

NTTドコモモバイル社会研究所では、2019年1月に防災とICTにかかわる調査を実施。すると、スマートフォン所有者のうち、自身のスマートフォンに防災アプリをインストールしている人が約4割いることが明らかになった(図1) 。

図1.防災アプリインストール状況

年齢が高いほど防災アプリのインストール率が高い

また年代別の防災アプリインストール状況を見ると、年齢が高くなるにつれて防災アプリ をインストールしている人が多いことがわかった。

70代では6割以上、60代では5 割以上が防災アプリをインストールしており、高齢者の防災への関心の高さがうかがえる結果となった。 一方で、10代は30.9%、20代では29.5%と、若年層での防災アプリをインストールしているのは3割程度だった(図2)

図2.防災アプリインストール状況(年代別)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿