畑で 広い場所を覆っている サツマイモのツル・・・
草が そこだけ 生えて来なくていいのではありますが
サツマイモは 果たしてついているのでしょうか??
チョットだけ 掘ってみます。
んん~っ・・・
あまり出来具合は まだ 良くないかも (ーー゛)
チョット掘ってみたところ これだけ・・・ 洗うと 綺麗な色しています。
これで 今夜のメニューは ???
炊き込みおこわにでも しましょうか (*^。^*)
ところで、ある小学校の先生の 子供達の様子を書いた文章を 目にしました。
ひまわりを 皆で 種から蒔いて 育てる話なのですが
一人の子供のひまわりだけが なかなか育たなくて
その子は 毎日毎日 一生懸命に水やりしていました。
他の子のひまわりが育ち 遅れて芽を出すその子のひまわりは 日照権がなく大きくなりません。
転校する子の ひまわりをあげると言っても 要らないと言い
先生の 「 大きなひまわりを育てよう 」 と 言う言葉は
その子にとって いつしか 「 小さくてもいいから 花を咲かせてほしい 」 と 言う 願いに変わりました。
そんな子供の気持ちに 気付いてやれなかった・・・
子供から出されている 声のメッセージや 僅かな変容を読み取る努力をしなければ・・・
と いう 先生の手記でした。
私も最近、そんな風に考えさせられる事がありました。
悩んでいる 苦しんでいる人の思いを 一番に考え 前向きな言葉を掛け続ける・・・
「 大丈夫だよ 」 「 きっと、 咲くから 」 と いうように。
そんな事を 改めて気付かされた話でもあります。
色んな問題があって 何度も 自問自答して 出した答え・・・
とにかく 前向きに !!
これしかないですね。
いつしか 不安と 悪い事ばかり考えていた自分に カツを入れましょう (~_~;)
人生には 色々な事がありますよね。
ドラマ 「 仁 」 の セリフではありますが
「 神は 乗りこえられない試練は 与えない 」
スピリチュアルの 江原啓之さんも 同じ事を書いていらしたけれど
この言葉を 信じて 強く心を持たなければと 思います。
自由奔放に見える私にだって 悩みはあるのです (笑)
あ、でも私は 一応 世間を気にしていますから (~_~;)
だいたい 何のストレスも悩みもない人は いないでしょう・・・
いるっ?!
苦難に堪えて
歩み続ける人たちは
それだけで
希望の道を開いている。
投げることなく
屈することなく
あきらめることなく
新しい世界に近づいている。
本当の希望とは
試練を消し去ることではない。
暗夜の下でも
めざす星を抱くことなのだ。
一人の試練が
一つの道を開くなら
千の試練は
千の希望を生み出すだろう。
一人ひとりの道が
築き上げる
地図にない国こそ
希望の王国である。