札幌などの積雪を見て、いつも大変だなあと思うんですが、やはり自分の身に降りかからないとわからないものです。
最近ではオール電化住宅も増えてます。
とても便利です。年間コストも下げられます。
元電気工事屋として、信頼できるシステムだ思います。
ただし、停電がなければ。
ここ北海道では、冬に暖房が使えないと命に関わります。
今回の大雪では、北電さんの弛まぬ努力により停電することはありませんでした。
しかし、なんども大きな地震に見舞われ、過去には津波の被害にもあっている釧路市に住むなら、色々な災害に対しての準備を怠るわけにはいかないなあと思うのです。
一番大事なのは、実はFMラジオです。
局地的な災害の場合、東京でも無い限り報道は事後になります。
仕方ありません。
同じ日本といえど、例えば北海道で1m以上の大雪が降ったからと言って中央のテレビで報道特集をするでしょうか?
ましてや釧路市なら、札幌の放送局ですらニュース程度でしょう。
しかし、ローカルFM局は違います。
番組を速やかに特別番組に変え、集まる情報は逐一報道します。
局員が現地に行くこともあります。
その細かさは素晴らしいの一言。
やはり釧路市の情報でFM釧路に勝てるところはありません。
ですからまずはラジオ。
もしくは、スマホのアプリでローカルFMを聞けるようにしておくことが大事です。
災害時に情報弱者は自分や家族の命を危険にさらすことになりかねません。
まずは情報。
そして北海道なら暖房。
ガスボンベを使用するストーブや、発電機なんかも便利です。
ガスボンベなら、調理器具でもつかえます。
最低限これだけあれば生活出来ます。
勿論、避難用の防災バックなんかも用意しておくと更にいいでしょうが。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。
しかし忘れちゃいけない準備もあるんです。