【Jazz Band Live ビッグバンドジャズコンサート】
7/16/2023
前回の”春・初夏のLIVE”は2019年6月23日 Fun Time Bonilla やったので約4年ぶりで復活!
本当に今年に入ってから”Stupid Drammer’s matter”、バンド全体の反応の鈍さにかなりテンションが
下がっているけど、それなりに、自分なりに頑張ろうと思ってやった。
【2週間ほど前から】
7/6 個人レッスン Birdlandのソロ、間違って覚えていたのを指摘される!
→一挙に崩壊!(^^;)
7/7 通常のビッグバンドレッスン 当然できない!(^^;)
→『えらいこっちゃ!』で練習!
7/14 ドラム以外出席で”特別レッスン” 大体修正できたと思うけど・・・
→あかん、やっぱり同じところで指がもつれる。(^^;)
【当日】
・6時前くらいに目が覚めたのでPeterで一通り練習
・ソロパートを最後のあがきの反復練習。”あかん時はあかん、ええ時はいええ!”という僕の
いつものモットーで開き直ってやる!と腹を決める。
・9時頃にまた少し時間ができたので最後Wayneでもう1度!
10:40 Sを送りがてら出発
11:20 12時間まで¥1200の駐車場発見!→アミューズへ
控室で準備
12:00 リハーサル開始 ソロパートはやっぱり指もつれる!でも、気にしない!
12:30 バンドメンバーでランチ 英国屋
14:00 準備 83-6来てくれる
14:30 開演 順番に・・・写真撮る
16:00 これくらいの時間から僕らの出番に。MCはある程度話すことを考えていればいい
とは思っているけど、シラ~~~ッとした雰囲気になるのもイヤなのでいつも気は
使う。今回は曲の事を全く調べてなかったので・・・適当に、適当にシラ~~~ッ
ならないようにだけ話そうと思っていた。芸人やないんやからウケる話なんてよう
せんし!
<個人的な演奏の感想>
Bye Bye Blackbird
僕のパートはは簡単やったのでこの曲でスタートはすごく楽やった。
Summertime
こちらのソロは簡単やし覚えていたので大丈夫やった
Orange Sherbert
全体として走ってるような気がしたけどなあ・・・そんなことなかったんかな。
Birdland
”150”キープしてたんかな、やっぱり早くなってたんかな。。。
ソロ、指はもつれず最後まで行った!・・・けど、間違ったまま吹き切ったのか、ちゃんと
吹けたのかは・・・ようわからん・・・けど、つっかかったり指がもつれたりすることは
なかった。 マイクの位置がだいぶヅレてた!
ちゃっちゃと逃げるように舞台を去ろうとする感じ。(笑)
<全体の感想>
演奏に関しては自分のレベルをもっと上げないとあかんなあって思った。個人レッスンでも
先生がよく言われる”歌う”とか”表現”とかそこらへんの力のなさをものすご~~~~~く感じ
た。
音色・大きさ
まず、耳がおかしくなってテンション下がったせい?か音が小さくなったと言われた。。。
いろいろ考えるとテンションのせいではなく、やっぱり練習する時にPeterでやる時間が増えた
ことが原因なような気がする。これからはもう少しPeterでも息をしっかり入れるように意識
しておかないとあかんな。 音色はもう、先生に鍛えてもらうしかないか。
MCでも話したこと:何年も当たり前のように春の発表会・合宿・秋の発表会と過ごしてきた
けど、コロナがあっていろいろできてるのは先生や教室のおかげやなあと改めて感じた。
何でもそうやけど”当たり前”と思わんとちゃんと周りの状況に感謝してやらんとあかんな。
I先生の教え
”明確な目標を持つ・質量ともなう稽古・まわりの人に感謝” 忘れたらあかん!
<打ち上げ>
5グループ全体で打ち上げ。MJOからは4名だけ。Mくん、Kさん、Eさん、そして僕。
違うバンドの人達と久しぶりに話したり、初めての人と話すのは楽しい!
20時頃に終了!
耳のせい???
打ち上げの会場は他のお客さんもいて、BGMも流れていて会話する時にものすごく聞き取り
にくい 感じ がした。集中して聞こう聞こうとしていたためか終わって家に帰ったら今まで
感じたことがないような疲れを感じた。気のせいなのか、慣れてないからなのか、これからも
ずっとこんな思いをするならはやく慣れんとあかんな。
『上手くなってやるぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!💪』
7/16/2023
前回の”春・初夏のLIVE”は2019年6月23日 Fun Time Bonilla やったので約4年ぶりで復活!
本当に今年に入ってから”Stupid Drammer’s matter”、バンド全体の反応の鈍さにかなりテンションが
下がっているけど、それなりに、自分なりに頑張ろうと思ってやった。
【2週間ほど前から】
7/6 個人レッスン Birdlandのソロ、間違って覚えていたのを指摘される!
→一挙に崩壊!(^^;)
7/7 通常のビッグバンドレッスン 当然できない!(^^;)
→『えらいこっちゃ!』で練習!
7/14 ドラム以外出席で”特別レッスン” 大体修正できたと思うけど・・・
→あかん、やっぱり同じところで指がもつれる。(^^;)
【当日】
・6時前くらいに目が覚めたのでPeterで一通り練習
・ソロパートを最後のあがきの反復練習。”あかん時はあかん、ええ時はいええ!”という僕の
いつものモットーで開き直ってやる!と腹を決める。
・9時頃にまた少し時間ができたので最後Wayneでもう1度!
10:40 Sを送りがてら出発
11:20 12時間まで¥1200の駐車場発見!→アミューズへ
控室で準備
12:00 リハーサル開始 ソロパートはやっぱり指もつれる!でも、気にしない!
12:30 バンドメンバーでランチ 英国屋
14:00 準備 83-6来てくれる
14:30 開演 順番に・・・写真撮る
16:00 これくらいの時間から僕らの出番に。MCはある程度話すことを考えていればいい
とは思っているけど、シラ~~~ッとした雰囲気になるのもイヤなのでいつも気は
使う。今回は曲の事を全く調べてなかったので・・・適当に、適当にシラ~~~ッ
ならないようにだけ話そうと思っていた。芸人やないんやからウケる話なんてよう
せんし!
<個人的な演奏の感想>
Bye Bye Blackbird
僕のパートはは簡単やったのでこの曲でスタートはすごく楽やった。
Summertime
こちらのソロは簡単やし覚えていたので大丈夫やった
Orange Sherbert
全体として走ってるような気がしたけどなあ・・・そんなことなかったんかな。
Birdland
”150”キープしてたんかな、やっぱり早くなってたんかな。。。
ソロ、指はもつれず最後まで行った!・・・けど、間違ったまま吹き切ったのか、ちゃんと
吹けたのかは・・・ようわからん・・・けど、つっかかったり指がもつれたりすることは
なかった。 マイクの位置がだいぶヅレてた!
ちゃっちゃと逃げるように舞台を去ろうとする感じ。(笑)
<全体の感想>
演奏に関しては自分のレベルをもっと上げないとあかんなあって思った。個人レッスンでも
先生がよく言われる”歌う”とか”表現”とかそこらへんの力のなさをものすご~~~~~く感じ
た。
音色・大きさ
まず、耳がおかしくなってテンション下がったせい?か音が小さくなったと言われた。。。
いろいろ考えるとテンションのせいではなく、やっぱり練習する時にPeterでやる時間が増えた
ことが原因なような気がする。これからはもう少しPeterでも息をしっかり入れるように意識
しておかないとあかんな。 音色はもう、先生に鍛えてもらうしかないか。
MCでも話したこと:何年も当たり前のように春の発表会・合宿・秋の発表会と過ごしてきた
けど、コロナがあっていろいろできてるのは先生や教室のおかげやなあと改めて感じた。
何でもそうやけど”当たり前”と思わんとちゃんと周りの状況に感謝してやらんとあかんな。
I先生の教え
”明確な目標を持つ・質量ともなう稽古・まわりの人に感謝” 忘れたらあかん!
<打ち上げ>
5グループ全体で打ち上げ。MJOからは4名だけ。Mくん、Kさん、Eさん、そして僕。
違うバンドの人達と久しぶりに話したり、初めての人と話すのは楽しい!
20時頃に終了!
耳のせい???
打ち上げの会場は他のお客さんもいて、BGMも流れていて会話する時にものすごく聞き取り
にくい 感じ がした。集中して聞こう聞こうとしていたためか終わって家に帰ったら今まで
感じたことがないような疲れを感じた。気のせいなのか、慣れてないからなのか、これからも
ずっとこんな思いをするならはやく慣れんとあかんな。
『上手くなってやるぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!💪』