クラリネット・アンサンブル“Grow”な日々

さまざまな音楽を大人数のクラリネットサウンドで楽しみませんか?
(2025.4月の演奏会終了までメンバー募集を停止中)

Growな夜、1月26日!

2016年01月26日 | 活動日誌
みなさん、こんばんは~
最近、めちゃくちゃ寒いですね~
本来なら雪なんてあまり降らない地域で積もったりして…
東京も先週は雪が積もり交通機関がかなり乱れました。
でも、我々Growなメンバーは寒さにも負けず頑張って練習してますよ( ̄+ー ̄)

今日は、ボレロ、八木澤先生委嘱曲、動物の謝肉祭、他2曲をみっちりと練習しました。
そう言えば、今日は休憩無しだから?キツかったわけですね。
本日のキーワードは「歌う」!
とにかく、歌うんです(あまりのハイペースに4人落ちたり、記憶が飛んでたり…>_


そして、最近のマイブームは「ドリームリード」
えっ?夢のリード?何それ?
という皆さん、これです。
クラリネット奏者の藤井一男氏が開発した優れもの!
リードの左右前後のバランス調整をして良くなったリードに、企業秘密の何かを染み込ませて作られるとても吹きやすい優れものです。
他にも、吹き続けても長持ちする(2ヶ月吹き続けてもへたらない?)、高音が吹きやすい、倍音が多くなる、良好な状態がキープできる等の効果があるようです。
ただし高いです(1枚が一箱分位します)、でも安心してください!試奏して買えますから…
僕のドリームリードはいつまでもつかなぁ?
歯に当てて欠けることは自己責任で~( ;´Д`)
藤井一男氏の投稿より写真をお借りし、ついでに自分のリードケースも見せちゃいます。


さらに詳しく知りたい人は、下記のリンクへ。
クラリネット奏者の吉田佐和子さんのページです。
http://sawakoyoshida.com/archives/4086

さて、3月12日の演奏会に向けて今週末は合宿です。
気持ちを一つに、がんばんべぇ~( ̄▽ ̄)

2016年2月9日 火 国立オリンピック記念青少年センター カルチャー棟 小練習室36
そして、本番は
2016年3月12日 土 東京オペラシティ リサイタルホール
当日は入場料無料ですが整理券を配布しておりますので、以下のアドレスへメールするか、または団員へお問い合わせくださいね
整理券お申込宛先 grow_clarinet@yahoo.co.jp

空腹なブログ係3号 M.watanabe


見学希望の方へ
現在、3月の演奏会に向けての集中期間につき、見学の募集は休止中とさせていただいております。
演奏会終了後に再開いたしますので、しばらくお待ちください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけど!熱いのです!!(^_^)v

2016年01月14日 | 活動日誌


12日は新年一発目のGrow in 代々木でした(*^^*)


この日、何だか私は首がすごく締め付けられる感じが。。
喉につっかえる感じというか…。
楽器、吹けるかな…と心配しながらの練習でした(T ^ T)
病気だったらどうしよう…。。





練習曲。。

・こうもり序曲
・小組曲
・大フーガ
・委嘱曲

でした。

最初は正月ののんびり感が抜けない状態で始まったような感じでしたが。。。

だんだん火がついてきましたww



やっぱり大汗かいてきまして笑

先生『バカにならなきゃダメだよ!!』

そう。バカにならなきゃダメな時があるんですよ( ̄ー ̄)
あ、フレーズの吹き方ねw

曲のフレーズを感じたり、アーティキュレーションを確認したり。
そして何より自分のパートはもちろん、その裏で他のパートがどんな動きをしているか。

知らなかった…というには遅過ぎる…( ;´Д`)


だって…

だって……


もう本番は3月だものーーー!!!!!Σ(・□・;)





私を未だに悩ませる音符たち…(T ^ T)

でも

やっぱり吹いてると気分がいいのです!
好きだから~( ´ ▽ ` )ノ

本番のオペラシティでは私たちの音楽が皆さんに届けばいいなと思います☆


ところで…



私の首の違和感…。。

隣りで吹いているEs claのW湖姉さんに告白。。

そしてその理由も告白。。。


「…W湖さん、大変。。。





私、洋服、


前後ろ反対に着てる…(T ^ T)」


そう、仕事終わりで急いでいたために起こった事故です。

W湖さん『……爆笑


でもね…


私も裏返しで着てたことある…笑』



あぁ、やはり姉さんだ…(ーー;)❤笑
ついて行こう。。。




さて、乾杯( ´ ▽ ` )ノ


t.kawana(^_^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2016年01月07日 | 活動日誌
あけましておめでとうございます。


2016年。クラリネットアンサンブルGrowの歴史の一ページを飾ることになるであろう、「創立10周年記念 第5回定期演奏会」の年が幕開けしました。本番は、もうあと2ヶ月のところまで迫ってきています。

緊張してきましたね。

ほんとにドキドキ緊張してきましたね。

緊張したときは、

そんなときは…

大きく息を吸ってぇ、吐いてぇ、・・・深呼吸。

手のひらに「の」の字を書いてぇ、飲み込んでぇ、・・・おまじない。

大きなジョッキにビールを注いでぇ、飲み干してぇ、・・・新年会!

そうだ、みんなでお酒を飲もオッ! というわけで、新年会を開催しました!

では、アンサンブルGrow新年会の巻、はじまりはじまりぃ!



まずは、マエストロ鳥谷部先生の新年のごあいさつ。
えーっと、大切なメッセージは3つ。

ひとぉつ「アンサンブルをする上で大切なのはハーモニー。お互いの音をしっかり聴きあって、響きあう音をつくる、ということ」

ふたぁつ「3日練習して出来なければ3ヶ月吹いたって出来ないものだ、逆に3日間しっかり根を詰めて吹けば大抵のものは吹けるようになる。頑張ろう!」

みぃっつ「忘年会も新年会もやって、なんかアンサンブルっぽくなってきたな」

むむっ?立て続けに宴会すると「アンサンブルっぽい」ですと⁈
そうです、アンサンブルにはなによりもハーモニーが、そしてハーモニー作りにはコミュニケーションが大切。ビールとお酒とジンジャーエールの楽しい宴会。いろいろ語り合い、また少し団員たちの意外な一面を知り合えた新年会の、先生のあいさつはステキでした。



でね、またこの先生のネクタイがステキなのよ。五線譜にいわくありげな音符たち…

でもよく見ると、6本の線の上を無秩序に泳ぐオタマジャクシの群れ…
まぁでもそんなのはデザインだからいいのじゃ。このシックな色合い、布地の質感…


さて、

マグロのカマをさばく職人の濱にゃん。ところは恵比寿の海鮮居酒屋さん。お刺身とカマが美味しゅうございました。


おっと、先生も頑張ってますねぇ。


団長も負けてません!


あれ?テーブルはもう一つあったんだけどなぁ…
あ、団長がカマさばき出張サービスしてたんだ。ごくろうさまでした。


おしゃべりタイム…

まだ入団から日が浅い学生メンバーには、他パートのメンバーはまだ名前と顔が一致しなかったりするのです。いつもは宴会の度に自己紹介タイムを設けてたんですが、今回は趣向を変えて、先輩たちが一人一人テーブルにやってきて自己紹介する、なんてことをやってみました。そんなテーブルのワンシーン。



こちらでもおしゃべり、おしゃべり。



おっと、自撮りモードだった。

なんて見苦しいんでしょう…



さて、気持ちを切り替えて、

このお方は…

3/12の本番で司会を務められる通称ゆうこ丼。

あ、

…どんぶり

Grow創立メンバーのゆうこどんに、創立10周年を迎える私たちの賑やかな姿を披露できることを誇りに思います。

10年、たった10年の歴史ですが、みなさん10年前ってどうされてました?
10年って、そこそこ長くないですか?
10年の歴史って、決してちっぽけなものじゃないぞ、と思います。

なので、

10周年記念演奏会は、現役の私たちに加え、創立以来Growの歴史を地道に作ってこられた先輩方ともお祝いしたい。そんな風に思っております。


ところで、

ある重大な発表が…


アサヒビールを飲もう!


ではありません。


みんな、なにやら手に手に資料を持って話に聞き入ってますね。

私たちGrowの頼れるカメラマンさんの発案による、魅力たっぷりのプランが発表されました。

内容は、

ナ・イ・ショ・・・

楽しみにしていてくださいね。


団長のあいさつを聞き、

おなじみ「ごちそうさま」のシーン…

長らくおつきあいいただき、ありがとうございました。Grow新年会2016のご紹介はここまで。


みんなが恵比寿駅に去って行った後、幹事はもうちょっと恵比寿の夜を過ごしましたよ。

いろんなワインを飲み比べられる、ステキなお店で、メンバーの一人と終電近くまで語り尽くしました。

ハーモニー、コミュニケーション、アンサンブル…

次回の練習は1月12日(火)。頑張っていこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を迎えて

2016年01月01日 | つぶやき
新年明けましておめでとうございます

いつもクラリネット・アンサンブルGrowのブログをご覧いただきありがとうございます

当団は本年3月12日(土)に、創立10周年記念第5回定期演奏会を、東京オペラシティ・リサイタルホールにて行います

当団の前身「銀座クラリネットアンサンブル」から数えると、通算では30年程になり、「クラリネット・アンサンブルGrow」として、記念すべき10周年をどのように迎えるか企画し、「八木澤教司先生への委嘱作品を世界初演する」を実現できることになりました

演奏会では他にも、このブログで練習風景をお伝えしている曲をお送りいたします

なお、御手数ですが、ご来場いただける際は、入場整理券をご用意しますので、下記までご一報願います
grow_clarinet@yahoo.co.jp

最後になりますが、新しい年が皆様にとってもより良い一年でありますように

クラリネット・アンサンブル Grow 団長 @屋根の上のクラリネット吹き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする