クラリネット・アンサンブル“Grow”な日々

さまざまな音楽を大人数のクラリネットサウンドで楽しみませんか?
(2025.4月の演奏会終了までメンバー募集を停止中)

凧のお出迎え ~ リズムの最初の音を大切に

2025年01月24日 | 活動日誌

こちらの練習場所は今年初めての利用となりました。

大きな凧がお出迎え 能登の復興を願う凧もあります。

そして練習が始まります。皆さん真剣に準備を進めていますが…、ひとり余裕をかましてる方がいますな。

誰とは言いませんが、団長やコンマスを差し置いてVサインはねぇ エラそうです

しかし鳥谷部先生の指導による練習となると、皆、真剣です

今日は、ロングトーンとスケールの練習で息の使い方の指導がありました。

姿勢を正しく胸を開けるようにして息を使う、

弱音(p)は腹筋で支えて美しいピアノで吹く、

出だしはハッキリとあとはまっすぐに吹く、

などなど、出来るようですぐ忘れてしまう基本ですね。

曲の練習に入ると、

「アクセント(>)は「シュッ」と息を早く送る」

「リズムの最初の音を大切に」

「音を終わらせるのはしっかり最後まで伸ばして、ちゃんと終わること」

など指示があります。

曲の練習では、特徴的なフレーズには歌が出ますし、テンポの揺れ「アゴーギク」など事細かに指示が出ます。

後半になると吹いている方は、出された指示が積み重なってきて先生の指揮についていくのも大変です

先生は後期高齢者と伺いますが「毎日スクワットを百回やってる」と半端な体力ではありません

さて、練習が終わると喉が渇いている人たちは潤いを求めます。

この日は8個のジョッキでカンパ~イとなったのでした。

見て下さいよ、待ちきれない顔と嬉しそうな顔を

↓最後にお知らせです↓

4/26(土) 横浜みなとみらいホールで定期演奏会を開催いたします。

詳細は今後、ブログやSNSなどでご案内いたします。是非お越しください。

4月26日の演奏会に向け、1月末までで団員募集を一旦停止します。

当団では演奏会本番前3ヶ月程は見学も停止しております。

次の練習は

2/4(火)  東大島文化センター第6研修室 です。 

※ 会場名をタップすると会場までのアクセスがわかります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり みじかく

2025年01月14日 | 活動日誌

今年の初練習は渋谷。駅前からデッキを歩き練習会場まで、イルミネーションがキラキラしていました


毎回、会場係が合奏開始より前に来てイスや譜面台をセッティングしてくれています。仕事の都合などで参加人数は少なかったですが、その分、各自の課題がよくわかる合奏となりました。

  

さて次の演奏会、2部は「これからのGrow」というテーマで、いろいろなジャンルの曲を選んでいます。

その中の1曲が、ブエノスアイレスの春。前回のリベルタンゴに続き、ピアソラに挑みます。

メロディーの譜面を見ると、冒頭から細かい音が並びます。今日は、それをゆっくりのテンポで練習しました。安心したのもつかのま、先生から「ゆっくりでも、音は全部短く」と指示がありました。

インテンポになると、当然、それぞれの音は短くなります。そのつもりで、遅いテンポでも速いときのように音を出しなさいという意味です。なるほど これで徐々にテンポをあげていけば、キレのある演奏ができる気がしてきました


ところで、渋谷区文化センター大和田に、こんなものが展示されているのをご存じですか?

カールツァイスⅣ型プラネタリウム投影機。1957〜2001の44年間、東急文化会館8階にあったものだそうです。

現在は、こちらの12階にコスモプラネタリウム渋谷があります。音響機器の更新で2/7まで休館中とのことで、新しい機器で上映されるようになったら、見に来てみたいなと思いました。


↓最後にお知らせです↓

4/26横浜みなとみらいホールで演奏するメンバーに!

ぜひ入団をご検討ください

よろしくお願いいたします

4月26日の演奏会に向け、1月末までで団員募集を一旦停止します。

見学をご希望の方はお急ぎください。

当団では演奏会本番前3ヶ月程は見学も停止しております。

次の練習は

1/21(火)  東大島文化センター第6研修室 です。 

※ 会場名をタップすると会場までのアクセスがわかります

団員大大大募集

次回演奏会に向けて、Growでは全パートメンバーを募集しております。(E♭管は要相談)
練習は月2回 隔週火曜日(19:30~21:30)
まずは楽器を持って見学にお越しください
お問い合わせはにて grow_clarinet@yahoo.co.jp
※当団からの返信メール grow_clarinet@yahoo.co.jp が受信できるようにご対応をお願いします。

練習日程はコチラ
団員募集の詳細はコチラ

ご連絡お待ちしております(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習予定のお知らせ(2025年1月)

2025年01月04日 | 練習日程

4月26日の演奏会に向け、1月末までで団員募集を一旦停止します。

見学をご希望の方はお急ぎください。

当団では演奏会本番前3ヶ月程は見学も停止しております。

練習日程、会場は以下の通りです

※会場は直前に変更になることがあります。当日来られる前に必ず確認してください。


2025/01/14(火)  渋谷文化総合センター大和田第3練習室
2025/01/21(火)  東大島文化センター第6研修室

※ 会場名をタップすると会場までのアクセスがわかります

 

団員大大大募集

ご注意ください。見学をご希望の方はお急ぎください。

当団では演奏会本番前3ヶ月程は見学を停止しております。

次回演奏会に向けて、Growでは全パートメンバーを募集しております。(E♭管は要相談)
練習は月2回 隔週火曜日(19:30~21:30)
まずは楽器を持って見学にお越しください
お問い合わせはにて grow_clarinet@yahoo.co.jp
※当団からの返信メール grow_clarinet@yahoo.co.jp が受信できるようにご対応をお願いします。

練習日程はコチラ
団員募集の詳細はコチラ

ご連絡お待ちしております(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3のおんなたち ~パート紹介⑥

2025年01月04日 | パート紹介2024-25

思わせぶりな表題ですが、「第三の男」という映画を思い出したんです。

”The Third Man” 50年以上前の作品ですがアカデミー賞を受賞した名作映画ですね。

アントン・カラスのツィターによるテーマ音楽はエビスビールのCMに使われています。

今回のパート紹介は、第3クラリネットパートの面々です。

我が団の第三 ”The Third ”は、三人組のクラリネット吹き ”The Third Women” です。

この三人、写真のとおり淑女揃いですが、なにか只者ではない気配がありませんか?

中には、クラリネットを張扇に持ち替えて講談を語ったり、ホーミーという不思議な声を出す方がいます。

もちろん演奏中にいきなり張扇が出てきたりはしません。

A. リード(アルメニアダンスの作曲者)の名を冠する「A.リード 音の輪コンサート」に何回も参加している強者もいます。

そりゃ腕前も半端なわけがありません。

そうそう、練習が終わるとビールに呼ばれるメンバーもいます

飲むビールはエビスでしょうかね

この3rdクラリネットと先のパート紹介⑤の4thクラリネットが当団の中軸3番4番コンビです。

アンサンブルの配置ではこの3rdと4thの6人が2列目を占めます。

1列目は1stと2ndクラリネットが旋律を歌い上げ、後ろの3列目には礎となる中低音部隊が控えます。

その1列目と3列目の仲を取り持つ重要なポジションなのです

どうです? そんな2列目に会いにおいでませ。

団員大大大募集

次回演奏会に向けて、Growでは全パートメンバーを募集しております。(E♭管は要相談)
練習は月2回 隔週火曜日(19:30~21:30)
まずは楽器を持って見学にお越しください

4月26日の演奏会に向け、1月末までで団員募集を一旦停止します。見学をご希望の方はお急ぎください。

当団では演奏会本番前3ヶ月程は見学も停止しております。


お問い合わせはにて grow_clarinet@yahoo.co.jp
※当団からの返信メール grow_clarinet@yahoo.co.jp が受信できるようにご対応をお願いします。

練習日程はコチラ
団員募集の詳細はコチラ

ご連絡お待ちしております(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする