クラリネット・アンサンブル“Grow”な日々

さまざまな音楽を大人数のクラリネットサウンドで楽しみませんか?
(2025.4月の演奏会終了までメンバー募集を停止中)

番外編(パート練習)

2014年12月27日 | 活動日誌
2014年もあと少しで終わり

ということは、3月14日(土)の

Growのスプリングコンサートまで

3ヶ月を切ってしまいました


月に2回の練習で曲を作り上げているため、

本番まであと6回(+合宿)、

そろそろパート内で意識をあわせましょう

ということで25日は、3rdと4thパートで

パート練習をしました

クリスマスなのに




先生もお越しくださり、メロディーを吹いてくださったり、

音の出し方、練習の仕方など指導をしていただきました。

口元で吹こうとせずに、息は下のほうへ送ってやる。


きれいなクラリネットの音って丸い玉のような音がします。

先生の音も丸くて軽くて、聴き心地の良い音です。


自分の音を録音して客観的に聞くことはすくないですが、

そんな丸い音を出せたことがない気がします。

何年も吹いているのに。

息を入れて音が出るのは当たり前ですが、

それだけではない音楽の深さ



クリスマスなのに頑張って練習したご褒美?に

練習終わりはワインで乾杯です



お料理もおいしかった。




Growの皆様、また来年も楽しく活動していきましょう。

ブログをご覧いただいている皆様、今年もありがとうございました。

スプリングコンサートに是非おこしください。

来年も宜しくお願いいたします。




日時:2015年3月14日(土) 14:00開演
場所:川口総合文化センター リリア(催し広場)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年はみんな役者になろう!(12/16)

2014年12月23日 | 活動日誌
12/16(火)国立オリンピック記念青少年総合センターでの練習記

 12/16、いよいよ今年最後の練習日となりました。年が明けると、3月のスプリングコンサートまで、もうすぐ。団員のみなさぁん、も・う・す・ぐ、ですからね~! あ、合宿の部屋割りと予算計画を作らなくちゃ・・・。
 先日12/5の忘年会で、団名「Grow」の由来などが話題になりましたが、過去を振り返る中で、2007年4月に開催された「Grow第一回定期演奏会」のチラシを見つけ、名前の由来にぴったりのデザインに感銘を受けました。先輩方が培われてきたGrowの歴史を、現役のぼくらが引き継いで、大切に育てていきたいなと、心新たにする年の瀬でした。

「第一回定期演奏会」チラシ。


【Spring Concert 2015】
こちらが今回のスプリングコンサートのチラシ。

日時:2015年3月14日(土) 14:00開演
場所:川口総合文化センター リリア(催し広場)

【練習曲】
・スーザ「星条旗よ永遠なれ」」
・「Fantastic Zoo」
・「クラリネットサスペンス劇場」
・バデルト「彼こそが海賊」
・「ジブリメドレー」
・ピアソラ「リベルタンゴ」
(編曲者名省略)

 みんな何を学んだのかな?今日も復習してみましょう。

【師匠語録】
1.役者になろう!
・「みなさんは一回、役者をやったらいいんじゃないか?『そうです』と平坦に言うのではなく、『そうです!』(能役者が『さんぞうろう』と発声するときのように、大袈裟に極端に聞こえるぐらいの勢いで)。」
・スタッカートの連続は、強弱をしっかりアピール。平坦に「タタタタ」じゃつまんない。「(こんなに正確に)スタッカートできるのよ!」なんてのはいらないんです。

 たしかに「これはやりすぎだろう?」っていうぐらいに強弱をつけて吹いてみても、意外とまだまだ平坦な吹き方に聞こえたりするものですよね。役者になる。ppやffという記号に忠実に従うということだけではなくて、一つのフレーズを美しく吹くために必要な強弱、音の勢い、いろいろ、研究しましょう。

2.ドアを開けたら閉める。
・音楽をするには音を止めないといけないでしょ。きれいに(フレーズを)終わって、次をスッと出る。その隙間が大事。出し方よりやめ方。やめないと合わない。出も揃わない、終わりも揃わないじゃ、音楽にならない。
・音楽が始まったら最後まで腹に力を入れっぱなしにておくんですよ。腹に力を入れて声(音)を出すことを覚えなきゃ。一息吸ったら40分ぐらい音を出すぐらいの覚悟でね。死なないから大丈夫。息は止めないで音は止める。そうしないとスッキリした音楽にならない。
 🎵あいうえお~、かきくけこ~、(だんだんテンションを上げて…)さしすせそ~、(頭から湯気を出しながら…)たちつてと~、キャー(悲鳴)!←「腹に力を入れて歌う」についての先生の役者的実演を文字にしました。

 朝起きたら顔を洗う。トイレから出たら手を洗う。通りがかりのおばちゃんにアメちゃんをもらったら(大阪バージョン)お礼を言う。音楽は生活の基本習慣と密接に関連してるんですね・・・。

3.ひきだしをたくさん持っておく
 音の出し方も音のやめ方も、山ほどの種類がある。いろんな人から別々のことを習ったら、全部自分のひきだしに保管しておいて、指揮者が指示したときに出してくる。そんなひきだしをいっぱい作ってください。あれダメこれダメなんて捨ててちゃ、ひきだしが増えない。何年後かに役に立つんです。

 なるほど・・・

4.メロディよりも・・・
 メロディよりも伴奏が聞こえてほしい(スーザの曲の練習にて)。お客さんも「あぁもう、そのメロディ、私に歌わせてよ!」って思ってるかもよ。伴奏に合わせて自分で歌う方が気持ちいいんだから。

 なるほど・・・

5.アレンジャーがいるから聞きたいんだけど・・・、
「アレンジャーがいるから聞きたいんだけど、メロディにスラーがついてたりついてなかったりするの、なんで?」
 指揮者、演奏者、編曲者が一堂に会して練習していることから生まれる疑問解消法、好きです、Growです。編曲者の個性というか、吹いてて「あぁなんか○○さんらしいパートの割り振り・・・」とか、思いながら吹く感覚、なかなか楽しいです。

 ほかにもいろいろコメント・指導をいただきましたが、各自の胸のなかにしっかり残っていることと思いますので、本日はこの辺で。みんな、たくさん勉強しましたね。

練習直後の団員たち。


その2。



【団員募集の一時停止について(2015/1~3)】
 現在Growは、2015年3月のコンサートに向け練習を進めています。2015/1~3は、演奏会準備のため、見学者対応や受け入れが困難になることからから、団員募集は12月末日をもって一旦停止させていただきます。
 見学・入団をお考えの方がいらっしゃいましたら、どうぞ迷わず(年内に)ご連絡いただければ幸いです。

 以上。次回の練習は年明けの2015年1月13日(火)オリセン。みなさま、ごきげんよう。すてきなお正月を!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~
【Welcomeメンバー募集】
Growではメンバーを募集しています。ぜひ一度見学にいらしてくださ~い☆
★募集パート★
B♭クラリネット(もちろん!)
中低音[アルトクラリネット・バセットホーン・バスクラリネット・コントラアルト&コ

ントラバスクラリネット](特に大募集中です!)
※E♭クラは募集しておりません。
※学生さんもいらっしゃい♪大歓迎☆
まずはメールでご連絡のうえ、楽器を持ってお越しください。
grow_clarinet@yahoo.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会♪2014

2014年12月13日 | 活動日誌
こんにちは。
本格的な冬の寒さで、忘年会、クリスマス、大掃除
と何かと忙しい12月、
Growも忘年会で和気あいあいと楽しみましたので
その様子をアップします

今年の忘年会はなんと18人も参加。
GrowのOBも家族メンバーも参加して、
濃く楽しい忘年会となりましたよ。

夏の暑気払い以降に入団したメンバー2人の自己紹介、
全員の挨拶、三線ライブと終盤に向かうにつれて
盛り上がりは増していき、ラストオーダーの時には
もうそんな時間ですか?!
というほど時間が過ぎるのが早かった!


三線ライブ

三線(さんしん)は3本の弦から成る弦楽器、
沖縄や奄美などの琉球音楽で独特の音色が心地よいです。

その三線を実は習っていたという幹事のS川さん、
なんと大阪のお家から持ってきてくれました。

さらに、本格的に三線ライブを普段からやっている
元団員で元団長のS木さんもステキな音色と歌声を響かせてくれました

クラリネットだけに留まらず、
芸達者です




挨拶コーナーではコンミスの本音もありましたね。
「そろそろリベルタンゴを本物のタンゴにしましょう」
(o´∀`)bがんばるー。

Grow創立メンバーで名付け親でもある元団長から
Growの名前の由来を聞いて「へぇー」(懐かしい)
を連打した人も多かったはず
成長をあらわす”Grow”という言葉は
企業の名前にも多く採用されているそうですが、
他にも、髪が生えるという意味合いもあるそうで、
あやかりたい人も数名(▼∀▼)



元団員は札幌からも一名。
仕事の出張とGrowの忘年会
ちょうどタイミング良く重なるという、強運の持ち主です

退団しても元のさやで馴染めるってステキな団体です。
そればかりか入団したての人も全員で輪になれるって、
ほんといいですね


これからも良い音楽を作っていけそうな予感です


さて、今年の練習も次の火曜日で練習納めです。

3月のスプリングコンサートに向けて頑張っていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングコンサート第一部の通し練習(12/02)

2014年12月06日 | 活動日誌
12/2(火)国立オリンピック記念青少年総合センターでの練習記

 12月。忘年会の季節。Growも今週やりますよ! いつもの練習ではなかなか語り合うことの少ない、音楽に対する団員たちの“思い”などいろいろ、お話ししながらこの一年間のアンサンブル活動を振り返ってみたいですね。
 2005年に「銀座クラリネットアンサンブル」から改組されて産声を上げた「クラリネットアンサンブルGrow」。『クラリネットを媒介とした人と人のつながりを大切に』を合言葉に、50人編成を目指して活動中。(http://blog.goo.ne.jp/grow2005/e/d270bc1bc7fa2b2d4449de019e72ddd7)
 「人と人とのつながり」をまず自分たちで感じ合う一つのきっかけとして、忘年会、みんなで楽しみたいですね。そして、こういった団内のイベントが、お客様と「音楽を通じてつながりあえるコンサート」を作ることにつながっていけばと、願っております。

【Spring Concert 2015】

日時:2015年3月14日(土) 14:00開演
場所:川口総合文化センター リリア(催し広場)

 まだ3カ月。でも、もう10回も練習ないんだなぁ。がんばれ、がんばれ、Grow!



 どこかで皆さんのお目にかかれることを心待ちにしております。(チラシ君より)

【練習曲】

・モーツァルト「ディベルティメント(K.V.439b)」
・バッハ「小フーガ(ト短調)」
・バッハ「目覚めよと呼ぶ声あり」
・ピアソラ「リベルタンゴ」
・八木澤教司「アルテミスの嘆き」
(編曲者名省略)

 以上が、12/2の練習曲。且つ、スプリングコンサート(2015/3/14)第一部のプログラムです。本日、これをひととおり通して吹いて、時間を計り、録音してみましたよ。

(本日のメニューを書く団長の後ろ姿。)

 みんな何を学んだのかな?今日も復習してみましょう。

【師匠語録】

「個性を出しあい、そして(無駄な要素を)そぎ落とす。」
 合わないからダメなんじゃない。合わなくて当たり前。どうやったら合うのか一所懸命に考えて吹いたら合わなかった、これは悪いことじゃない。合わせようと思うことで、あの人はこう吹きたいんだ、あの人はこっちへ行きたいんだ、ということが見えてくるはず。そこではじめて理解しあえるのがアンサンブル。個性をつぶし合うのがアンサンブルじゃない。個性を出し合う、そしてそぎ落とす・・・。

 ほかにもいろいろコメント・指導をいただきましたが、各自の胸のなかにしっかり残っていることと思いますので、本日はこの辺で。みんな、たくさん勉強しましたよ。


ちょっと休憩の図

【選曲委員会】
 この日、Growのブレーンが集まる「選曲委員会」での決定事項が発表されました。

 2015年春の「Growスプリングコンサート」(場所:川口リリア)に続き、翌2016年3月には第5回定期演奏会が予定されています。場所は「東京オペラシティ リサイタルホール」。その予定曲目が発表されました。委員会の皆さまおつかれさまでした。がんばるぞ、オゥ!

【団員募集の一時停止について(2015/1~3)】
 現在Growは、2015年3月のコンサートに向け練習を進めています。2015/1~3は、演奏会準備のため、見学者対応や受け入れが困難になることからから、団員募集は12月末日をもって一旦停止させていただきます。
 見学・入団をお考えの方がいらっしゃいましたら、どうぞ迷わず(年内に)ご連絡いただければ幸いです。

 以上。次回の練習は12月16日(火)オリセン。みなさま、ごきげんよう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Welcomeメンバー募集】
Growではメンバーを募集しています。ぜひ一度見学にいらしてくださ~い☆
★募集パート★
B♭クラリネット(もちろん!)
中低音[アルトクラリネット・バセットホーン・バスクラリネット・コントラアルト&コントラバスクラリネット](特に大募集中です!)
※E♭クラは募集しておりません。
※学生さんもいらっしゃい♪大歓迎☆
まずはメールでご連絡のうえ、楽器を持ってお越しください。
grow_clarinet@yahoo.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする