goo blog サービス終了のお知らせ 

guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

一番の大きな違い。

2016-04-10 03:24:04 | 世間話
『うまズキッ!』 の
まいやん (白石 麻衣)。

ホント
可愛い!美しい!

いつまででも
ずーっと見ていたい。(笑)


まいやん だけじゃなくて
みさ先輩 (衛藤 美彩) も
小嶋 さん (小嶋 陽菜) も
さっきは出てたし
『うまズキッ!』 って
マジで神番組だな。

つーか、
もう馬の話題は要らないから
いっそのこと
『お姉さんズキッ!』
に変えてしまったら
良いんじゃないか?

僕としては
その方がうれしいです。(笑)



昨日も
BOSS SY-300
いじってました。

いわゆる
鍵盤のアナログシンセや
アナログモデリングシンセとの
一番の大きな違いは、
OSC、FILTER、AMP の
それぞれのセクションに
分かり易くハッキリとした
EG(エンベロープ・ジェネレーター)
が無いことかもね。(笑)

特に
FILTER のセクションには
普通の ADSR みたいな
パラメーターがあった方が
絶対に良かったと思うよ。

AMP セクションの方でも
一応は
AMP ENV ATTACK という
パラメーターがありますが、
残念ながら
あんまり上手く機能しません。

フワーッっていう感じに
音を立ち上げたいときには
FX の SLOW GEAR を使った方が
たぶん上手く行きます。(笑)

そうしたこともあって
SY-300 でも
比較的キレイに再現できる
アナログシンセ風の音と
その一方で
あまり上手く再現できない音が
どうしてもあると思うね。

ま、
ギターの場合には
ピッチや音量のエンベロープは
指先やボリューム操作によって
弾き手自らが作り出すべきもの
ってことなのかな?(笑)


つーことで、
今日は昼間から仕事なので
そろそろ寝ます。




guitarbuddha