昨日は休みだったので
部屋の掃除をして
床の雑巾掛けもしたよ。
こういうのは
なるべく天気のいい日に
やらないとね。(笑)
ギターも弾いたけれど
まだ身体の調子が…。
ま、でも、
今日からは本格的に
暖かくなるみたいなので
気分的にも助かる。(笑)
さっき Instagram に
この写真を載せました。
Orville Les Paul Standard Gold Top
残念ながら
型番は忘れちゃった。(笑)
中古なのですが
買った時の領収書を見れば
型番が書いてあるかも…。
元々付いていたPUは
ハウリングが酷かったので
ダンカンの SH-1n と SH-1b に
載せ替えてあります。
コントロールノブも
元のスピードノブから
ハットノブに替えてます。
スビードノブは
僕にとっては操作し辛くて
好きじゃないんだよね。
あ、それから
確かテールピースも
アルミ製のに替えてたな。(笑)
うーん、
全体のサウンドとしては
どうしても硬めな感じがするね。
塗装がポリだからかな?(笑)
あくまでも
僕が持っているギターでの
印象になりますが、
ラッカー塗装のギターは
どれも比較的柔らかい感じの音が
すると思うよ。
ポリ塗装のギターは
扱いは非常に楽だけれど、
サウンド的にはやはり
ちょっと温かみが無いような…。(笑)
んじゃ、そろそろ寝ます。
guitarbuddha
部屋の掃除をして
床の雑巾掛けもしたよ。
こういうのは
なるべく天気のいい日に
やらないとね。(笑)
ギターも弾いたけれど
まだ身体の調子が…。
ま、でも、
今日からは本格的に
暖かくなるみたいなので
気分的にも助かる。(笑)
さっき Instagram に
この写真を載せました。
Orville Les Paul Standard Gold Top
残念ながら
型番は忘れちゃった。(笑)
中古なのですが
買った時の領収書を見れば
型番が書いてあるかも…。
元々付いていたPUは
ハウリングが酷かったので
ダンカンの SH-1n と SH-1b に
載せ替えてあります。
コントロールノブも
元のスピードノブから
ハットノブに替えてます。
スビードノブは
僕にとっては操作し辛くて
好きじゃないんだよね。
あ、それから
確かテールピースも
アルミ製のに替えてたな。(笑)
うーん、
全体のサウンドとしては
どうしても硬めな感じがするね。
塗装がポリだからかな?(笑)
あくまでも
僕が持っているギターでの
印象になりますが、
ラッカー塗装のギターは
どれも比較的柔らかい感じの音が
すると思うよ。
ポリ塗装のギターは
扱いは非常に楽だけれど、
サウンド的にはやはり
ちょっと温かみが無いような…。(笑)
んじゃ、そろそろ寝ます。
guitarbuddha