最近パソコンを買ったばかりの
音楽学校時代の M 先生。
まだパソコン初心者なので
随分と苦労している様子。
けど、思い返してみたら
僕も使い始めの頃は
相当イライラ
したもんね。(笑)
しばらくは覚悟を決めて
上手く行かない時があっても
なんとか我慢しながら
パソコンと格闘していれば
自然と分かってくるんだけれど、
それまではきっと大変だろうなぁ…。
M 先生 としては
仕事で使うためにも
パソコンに早く慣れたい!
と思っているようですが、
誰でも慣れるためには
ある一定以上の時間
は
どうしても必要だと思うよ。
さて、先日ライヴを観に行った
Yosuke Miyake's Strange, Beautiful and Loud
というバンド。
9/9 のライヴの映像を
三宅 庸介 先生 ご自身が
YouTube にアップしてくれたようなので、
ここにも載せておきます。
Stratify / Yosuke Miyake's Strange, Beautiful and Loud
どう?観てみた?
ま、曲としては
あんまりみんなの耳には
ピンと来ないかな?
いわゆる売れ線のポップスとは
全然違うからね。
(笑)
でも、ギターインストなんかを
聴き慣れている人ならば
この価値は分かると思うよ。
ちなみに、
右チャンネルのギターの音は
同期によるものだそうです。
う~ん、
まあなんつーか
非常に流麗なプレイ
だよね。
僕から観ると
何を演っているんだか
さっぱり分からん…
ってとこだらけです。
(笑)
それにさ、
泥臭い音色のわりには
全体としてはなぜか
オシャレに聞こえてしまう
という不思議な感覚が…。
これぞ “三宅マジック” ?
(笑)
ところで、
自分の話なのですが、
先述の M 先生 に頼まれて
実はまたちょっと
ベース(ギター)を練習しております。
いや、全然ちょっとじゃないかも…。
だってかなり難しいんだもの。
(笑)
昨日から本格的に始めましたが、
M 先生 にとってのパソコンよりも
僕にとってのベースの練習の方が
きっと大変だと思うよ。
(笑)
まあね、
それでも必死に練習すれば
なんとかできそうな感じなので、
とりあえずは
かなり本気でやってます。
けど、マジで肩凝った。
(笑)
よくストレッチしとかなきゃな…。
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage
音楽学校時代の M 先生。
まだパソコン初心者なので
随分と苦労している様子。

けど、思い返してみたら
僕も使い始めの頃は
相当イライラ

しばらくは覚悟を決めて
上手く行かない時があっても
なんとか我慢しながら
パソコンと格闘していれば
自然と分かってくるんだけれど、
それまではきっと大変だろうなぁ…。

M 先生 としては
仕事で使うためにも
パソコンに早く慣れたい!
と思っているようですが、
誰でも慣れるためには
ある一定以上の時間

どうしても必要だと思うよ。

さて、先日ライヴを観に行った
Yosuke Miyake's Strange, Beautiful and Loud
というバンド。
9/9 のライヴの映像を
三宅 庸介 先生 ご自身が
YouTube にアップしてくれたようなので、
ここにも載せておきます。
Stratify / Yosuke Miyake's Strange, Beautiful and Loud
どう?観てみた?
ま、曲としては
あんまりみんなの耳には
ピンと来ないかな?

いわゆる売れ線のポップスとは
全然違うからね。

でも、ギターインストなんかを
聴き慣れている人ならば
この価値は分かると思うよ。

ちなみに、
右チャンネルのギターの音は
同期によるものだそうです。
う~ん、
まあなんつーか
非常に流麗なプレイ

だよね。
僕から観ると
何を演っているんだか
さっぱり分からん…

ってとこだらけです。

それにさ、
泥臭い音色のわりには
全体としてはなぜか
オシャレに聞こえてしまう

という不思議な感覚が…。

これぞ “三宅マジック” ?

ところで、
自分の話なのですが、
先述の M 先生 に頼まれて
実はまたちょっと
ベース(ギター)を練習しております。
いや、全然ちょっとじゃないかも…。
だってかなり難しいんだもの。

昨日から本格的に始めましたが、
M 先生 にとってのパソコンよりも
僕にとってのベースの練習の方が
きっと大変だと思うよ。

まあね、
それでも必死に練習すれば
なんとかできそうな感じなので、
とりあえずは
かなり本気でやってます。

けど、マジで肩凝った。

よくストレッチしとかなきゃな…。
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
