本日3月23日は所用で名古屋にいました。
前泊して午前中用を足し午後に帰宅したのですが、名古屋駅の駅ビル周辺は月曜の平日でしたが賑わっていました、新幹線のチケット売り場あんなに窓口が多いのに大変込んでいました。
日本国内は問題ないのですね。輸出品が売れないだけなんですね。我が社はアメリカ企業なので大変ですが。
草々
本日3月23日は所用で名古屋にいました。
前泊して午前中用を足し午後に帰宅したのですが、名古屋駅の駅ビル周辺は月曜の平日でしたが賑わっていました、新幹線のチケット売り場あんなに窓口が多いのに大変込んでいました。
日本国内は問題ないのですね。輸出品が売れないだけなんですね。我が社はアメリカ企業なので大変ですが。
草々
所用で仙台に行きました。駅前付近をプラプラしていたところ、歌声喫茶バラライカを発見しました。
名前からして、ロシア民謡を中心にした店なのでしょうか。歌声喫茶といえば、ソ連共産主義にあこがれた学生運動、労働運動の団塊の世代が集った憩いの場ですね。団塊の世代の大量定年を受けてまた脚光を浴びているらしいですね。加藤登紀子さんもロシア料理の店をされているそうで、ヒマなお客さんはたくさんいるわけで、団塊ビジネスとしていい線行っているともいえますね。一方で、テレビ等で見るだけですが最近労働組合の活動が盛んになっているのでしょうか。ニュースをよく視ます。もしかするとこれも定年した団塊の世代がヒマだからやっているのかもしれません。
私たちはいつまで団塊の世代の青春につきあってやらなければならないのでしょうか?
団塊の世代の方々お疲れ様です。もうちょっと若い世代のことも考えてください。
宜しくお願い申し上げます。
草々
先日東京に行ったときのことである。親戚の家に向かう為、4人連れであっため、バスよりタクシーの方が安いと考え、タクシーに乗った。初老の気のいい運ちゃんであった。一方通行の道路を走行していると、前方から身なりの良さそうなご婦人が運転する車が走って来るではありませんか。運ちゃんは、窓を開けて「一方通行ですよ」と注意を促した。親切な運ちゃんである。するとそのご婦人は「ハイ、わかってます。」と返答し加速して走り去っていった。おそらく近所の住人で、わかってはいるが、日常的に逆走しているのであろう。タクシー内は一同目が点であったが、運ちゃんによると最近そういう厚顔無恥な方々をよく見かけるのだそうである。以前東京に住んでいた時は、東京は田舎より交通マナーがいいなと感じていたが、変わってしまったのだろうか。
日本人はどちらかと言えばルールを守る国民だと考えていたが、どうも最近は違うのかもしれない。このご婦人が平均的な日本人でないことを祈る。