放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

日本は本当に不景気なのか

2009年03月23日 22時55分06秒 | 旅先にて

本日3月23日は所用で名古屋にいました。


前泊して午前中用を足し午後に帰宅したのですが、名古屋駅の駅ビル周辺は月曜の平日でしたが賑わっていました、新幹線のチケット売り場あんなに窓口が多いのに大変込んでいました。


日本国内は問題ないのですね。輸出品が売れないだけなんですね。我が社はアメリカ企業なので大変ですが。


 


草々



私たちはいつまで団塊の世代の青春につきあってやらなければならないのでしょうか?

2008年12月11日 01時10分00秒 | 旅先にて

所用で仙台に行きました。駅前付近をプラプラしていたところ、歌声喫茶バラライカを発見しました。



名前からして、ロシア民謡を中心にした店なのでしょうか。歌声喫茶といえば、ソ連共産主義にあこがれた学生運動、労働運動の団塊の世代が集った憩いの場ですね。団塊の世代の大量定年を受けてまた脚光を浴びているらしいですね。加藤登紀子さんもロシア料理の店をされているそうで、ヒマなお客さんはたくさんいるわけで、団塊ビジネスとしていい線行っているともいえますね。一方で、テレビ等で見るだけですが最近労働組合の活動が盛んになっているのでしょうか。ニュースをよく視ます。もしかするとこれも定年した団塊の世代がヒマだからやっているのかもしれません。


 


私たちはいつまで団塊の世代の青春につきあってやらなければならないのでしょうか?


 


団塊の世代の方々お疲れ様です。もうちょっと若い世代のことも考えてください。


 


宜しくお願い申し上げます。


 


草々



日本人のマナーはどこへ行った。

2008年08月31日 23時52分00秒 | 旅先にて

先日東京に行ったときのことである。親戚の家に向かう為、4人連れであっため、バスよりタクシーの方が安いと考え、タクシーに乗った。初老の気のいい運ちゃんであった。一方通行の道路を走行していると、前方から身なりの良さそうなご婦人が運転する車が走って来るではありませんか。運ちゃんは、窓を開けて「一方通行ですよ」と注意を促した。親切な運ちゃんである。するとそのご婦人は「ハイ、わかってます。」と返答し加速して走り去っていった。おそらく近所の住人で、わかってはいるが、日常的に逆走しているのであろう。タクシー内は一同目が点であったが、運ちゃんによると最近そういう厚顔無恥な方々をよく見かけるのだそうである。以前東京に住んでいた時は、東京は田舎より交通マナーがいいなと感じていたが、変わってしまったのだろうか。

日本人はどちらかと言えばルールを守る国民だと考えていたが、どうも最近は違うのかもしれない。このご婦人が平均的な日本人でないことを祈る。



鯨肉食は日本古来の食文化です。

2008年07月21日 17時24分00秒 | 旅先にて
先日尾道に行ったときのこと、「鯨羊羹」なる和菓子を発見しました。鯨と銘打っていますが浜松の鰻パイとは違い鯨は入っていません。羊羹で黒い部分と白い部分を作り黒を皮、白を皮下脂肪に見立て、いかにも鯨のおばけのように加工したあっさりした和菓子です。皮は寒天状、お化けはおはぎを少し水っぽくしてもう少しつぶしたようなもちっとした状態になっていて微妙な食感で一口で好きになってしまいました。
「鯨羊羹」の成立が江戸時代とあるので、鯨が日本人の食としていかに一般的であったかがよく判る、生き証人のようなお菓子です。また「見立て」好きの日本人らしさがよく現れていて、大変興味深いものがあります。

山陽新幹線・新尾道駅構内の売店または駅近くにある和菓子屋「中屋」で売っています。
http://www.nakaya-honpo.com/syohin_f/item_f/kujira.html
尾道にお出かけの際には是非ご賞味ください。またWebshopでも買えるようです。


クリスピークリームドーナッツはおいしいか?ある甘党のコメント

2008年05月09日 00時19分54秒 | 旅先にて
GW前半に久々に東京に行きました。帰り際に話題のクリスピークリームドーナッツ有楽町イトシアでを買い新幹線の中で食べることにしました。40分待ちでしたが、並ぶことにしました。なんと並んでいる客にドーナッツを振る舞っているではありませんか。良心的にだなと感心しました。話題のできたてのオリジナルグレーズドです。食べてみると、確かに食感に新しさはありましたが、ちょっとキツイ甘さと油っぽさに閉口してしまいました。お茶かコーヒーが欲しくなりました。オリジナルグレーズドは食べてしまったので、レジでは他のものを注文して、店を後にしました。¥160~180なのでちょっと高いですねぇ。
予定通り、新幹線の中でテイクアウトしたドーナッツをそれぞれ食べてみましたが、残念ながら、口に合わないのか、あまりおいしいと感じませんでした。海外で御菓子を食べると口に合わないことがありますが、そんな感じでしょうか。期待が大きかったのか、新幹線の中では、連れと少し辛口のコメントをしながら食べていました。失敗でした。新幹線を降りる時、ふとDE列の方に目をやるとオリジナルグレーズドの1ダース箱を2個持った若い女性が座っていました。私は気づかなかったものの、連れがそういえばドーナッツを食べているときに視線を感じたと言っていました。この女性には悪いことしてしてしましました。ゴメンナサイ、きっとお口にあったことでしょう。おいしかったことを願っています。

それにしても、私の口に合わなかったのは好みなのでしかたないとしても、クリスピークリームドーナッツは本当においしいのかには疑問を抱きました。メディアで芸能人やコメンテーターがあれほど絶賛しているのに。セレブと庶民は味覚が違うのでしょうか?個人的にはミスタードーナッツの方が安くておいしい様な気がするのですが。だめ押しで、新大阪で赤福を買って口直しをしてしまいました。甘党のなせる技か。

草々