放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

范冰冰

2018年10月06日 22時29分23秒 | 日記

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/【特集】女優ファン・ビンビンさん摘発-業界に波紋-背景に米中貿易摩擦も/ar-BBO0CDX?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp#page=2

范冰冰は、行方不明の末脱税容疑で捕まった女優ファン・ビンビンである。

当ブログでは、范冰冰という名前に注目したい。とは中国語で氷の事で、

冰冰とは凄い名前だと思う。えらい冷たい女!日本ではまず付けられる事はないと思う。

中国語のニュアンスは判らないが、凜々のような感じだろうか。


困難はある日突然訪れる

2018年08月22日 15時26分15秒 | 日記

久々の投稿です。

自宅でWiFiのみで使用していたXperia Z Ultraのバッテリーが膨張し背面ガラスが剥がれました。

使い続けるのが困難となったため、廃棄しました。

Xperia Z Ultraの用途はネットワークオーディオプレーヤーだったので、 これを機に据え置きのオーディオ機器を買うことにしました。

しかし、望みの機能を搭載したオーディオ機器がない事が判りました。

Xperia Z Ultraは、WiFi/ DLNANASにあるMP3ファイルを読み取って、Bluetooth/ aptXでスピーカーやヘッドホンで音楽を再生する、

完全ワイヤレスネットワークオーディオを実現していました。しかもSonyのMusicアプリのそこそこの音質で。。。

何とこれと同じ事が出来る手頃なオーディオ機器が全く見つかりません。困難はある日突然訪れるものなのですね。

  • 据え置きのオーディオ機器は、DLNAは出来るものの、Bluetooth/ aptXでスピーカーやヘッドホンで再生できるものが少なく。
  • ポータブルオーディオ機器は、Bluetooth/ aptXでスピーカーやヘッドホンで再生できるもののDLNAに対応したものが少なかった。

散々探した挙げ句、仕方なく中古のXperiaを買う事にしました。

欲しかったのは、据え置きのオーディオ機器だったのですが、ヘッドホンの接続はBluetoothがいいなと思うのですが。。。

お粗末。


春の野菜と言えば、菜の花。菜の花のうまさは格別。

2016年03月21日 14時22分31秒 | 日記

春なると市場やスーパーに菜の花が並びます。最近では少なくなった旬のものです。菜の花はうまいです。ほろ苦さがたまりません。人間は本来苦みは嫌いな味のようですが、食べているうちに「うまい」苦みに気がついてきて、やみつきになったりします。特にこの菜の花の和え物は最高です。


昼食に食べた「ねぎかつ重」について。

2016年03月03日 20時58分40秒 | 日記

勤務先の近くのとんかつ屋で食べた「ねぎかつ重」は実に感慨深い食べ物でした。

現物はこちら⇒ メニュー

単にご飯の上に青ネギを散らし、とんかつを載せて、割り下風のタレをかけて、わさびを添えたものです。もちろん美味しく頂きましたが、その料理の成り立ちについて少し考えてしまったのです。

僕は東北の出身なので、かつ重・カツ丼といえば2つの料理が頭に浮かびます。一つ目はもちろん卵でとじたカツ丼で、二つ目はソースカツ丼です。ソースカツ丼とは北関東や東北で食べられている「カツ丼」で、ご飯の上キャベツを散らし、とんかつを載せて、ウスターソースをかけた、いうならばとんかつ定食をどんぶり一つに盛ったものです。関西では馴染みがないかもしれません。

この、ねぎかつ重はどうもソースカツ丼と形態がよく似ていると気がつきました。キャベツを青ネギに、ソースを割り下替えればほぼ同じです。

そしてもう一つ気がつきました。キャベツを青ネギに、ソースを醤油ベースのタレに替える料理がもう一組ありました。お好み焼きとネギ焼きです。ネギ焼きは関東ではあまり馴染みがないかもしれませんが、関西では必ずお好み焼き屋にある定番料理です。

「ねぎかつ重」はもしかするとソースカツ丼を見た関西人の料理人がお好み焼⇒ネギ焼き展開したものなのかもしれません。食は万里を超えるものなのですね。