放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

舛添要一氏は、日本がお嫌いなのですね。

2010年04月26日 01時52分00秒 | 疑問

舛添要一氏の新党改革の記者会見を視ました。


舛添要一氏は、余程、日本がお嫌いなのですね。


 


スタッフがせっかく設置した日の丸の旗を「じゃまだから」と撤去してしまいました。 


<object width="480" height="385">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/lx0QmY3xtZ4&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp;" />
<param name="allowFullScreen" value="true" />
<param name="allowscriptaccess" value="always" /><embed width="480" height="385" src="http://www.youtube.com/v/lx0QmY3xtZ4&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp;" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>


 


民主党と同様に新党改革の党本部や党大会には日の丸が掲げられる事はないのでしょう。


 


結局この方に日本の国益を任せる事は出来ないのです。


 



ドコモのXperia 大変素晴らしいですが、ちょっと残念。

2010年04月25日 18時18分57秒 | 意見

以前のエントリー ドコモのXperia よさそうです。


 


ドコモのXperiaを借りる事が出来ました。下の写真と同じ白です。



 


色々と使ってみましたが、基本的に非の打ち所のない製品でお薦めです。


Media Center携帯といったところでしょうか。


特に日本では、契約期間の縛りはあるものの、結果的に一般の携帯電話よりも安く購入できるのも魅力です。


感心したのは;



  • 3分割された広い待ち受け画面
    グラフィックもとても美しいです。

  • なめらかでストレスの無い操作感

  • 手に馴染むデザイン

  • よく考えられたGUI
    待ち受けとメニューの切り替えがシンプルで使いやすい

  • 使いやすいく見やすいブラウザ
    タッチのみでも十分使えます。

  • Timescape オンラインサービスの統合
    twitter, SNS, email, SMSの更新を時系列で統合されています。
    今後はこういった機能を売りにする携帯が多く登場するでしょう。

  • 自由なアプリケーション
    数はまだ少ないものの、これから充実するでしょう

  • 画面ロックの解除
    パスワードではなく、指の動きを登録して認証


等々です。


日本語入力はまずまず、といったところでしょうか。


 


しかし残念なところもあります;



  • 左利きに辛い事
    カメラ、ブラウザやYoutubeは横向きに対応していますが、左利きの人が右に倒しても横向きにはなりません。左利きの人は片手で操作が完結せず、操作性が低下します。ユニバーサルデザインを考えるならこの点はサポートし得欲しかったところです。

  • Flash動画に対応していない点
    対応は時間の問題ですが、高性能、大画面、高速パケット通信を生かせるアプリケーションは現在実質的に Youtubeのみとなっています。

  • 手書き入力が無い事。
    そのうちアプリケーションが出るかもしれません。

  • マルチタッチに対応していない点
    必要なのか好みの分かれるところですが、出来れば対応すべきでしょう。

  • ボタンが画面から少し遠い事
    手が小さい人はちょっと辛いかもしれません。


 


素性がいいだけに残念な部分が目立ってしまいました。


 



象嵌と表記すべきでは。

2010年04月21日 00時37分19秒 | 常識

象眼(象嵌)工芸の技法ので、一つの素材・木地/地金に異質の素材をはめ込むものである。読んで字の如く、象(かたどる)嵌(はめる)である。


 


何故か、産經新聞さんでは「象眼」を用いている。


 


 


象嵌を検索すると  298,000件ヒットし、象眼を検索すると 84,200件ヒットする。


 


意味から考えても明らかに象嵌が正しく、またインターネット上の用例でも象眼はかなりマイナーな熟語である。


 


産經新聞さんが常識的な新聞なら、象嵌を用いて欲しいものです。


 


嵌が常用外であることは解りますが、JISコードも拡張され、世の中はユニコードの時代です。今更常用漢字にこだわる必要もないと思います。



その場の空気を読んでしまうと、人の為にならないことがあります。

2010年04月19日 22時18分24秒 | 意見

ものごとを間違って憶えている人がよくいます。(最近増えた様な気がします。)


空気を読めばその人の間違いが何であるかすぐ解りますので、ちょっと気まずさはありますが、なめらかなで気持ちの良い会話を行う事が出来ます。


しかしそのままにしておいては、その人は後で恥をかく可能性があります。


空気を読む人が増えたとはいえ、読まない人もまだいます。


 


また、いつも空気を読まれている人は、読まれなかったらショックでしょう。


空気を読まない練習をしてあげましょう。


 


空気を読まない筆者のいい訳でした。


 



今度は火山の噴火ですか。やはり地球は寒冷化ですかね。

2010年04月17日 00時00分00秒 | そういえば

アイスランドの噴火大変そうですね。日本が何か出来ることはあるのでしょうか。


 


ところで、地震の原因として宇宙線説というのがあります。


宇宙線説が多く地球に降り注ぐと地震の引き金になるという説です。


 


火山の噴火も宇宙線の影響があるのかもしれませんね。


 


宇宙線説のメカニズムは以下の通りです。


 


現在の地震予知はプレートや断層の歪みを調べて、地震の発生確率を求める方法が主流ですが、この説では、論点が違い引き金を探しその一つとして宇宙 線を想定しています。


 


宇宙線が多く降り注ぐ原因として、太陽の黒点の減少があるそうです。今は通常だと、黒点活動の極大期にもかかわらず。太陽の黒点が極端に少なく観測 されているのだそうです。宇宙線が多いので地震が多いと考えられます。


 


また、宇宙線が多いと気候が寒冷化する事が知られています。宇宙線は雲の発生の引き金としても知られ、雲が多く発生すると、太陽光線が地表に届か ず、気温が下がります。道理でこの冬は寒かった訳だ。世界的にも寒波に見舞われたところが多かった様に思う。


 


この情報は以下の動画から仕入れました。  


<embed width="555" height="432" style="width: 400px; height: 326px;" id="VideoPlayback" type="application/x-shockwave-flash" src="http://video.google.co.jp/googleplayer.swf?docid=7227779440283313430&amp;hl=ja&amp;fs=true" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always"></embed>

火山の噴火による噴煙も雲と同じように気温を下げそうです。