放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

柏崎刈羽原発はポジティブなニュースにならないものでしょうか。

2008年07月28日 23時32分12秒 | News
柏崎刈羽原発は中越地震の中生き残ったわけだが、それが奇跡だったのか、日本の原発が安全であったのか、はっきりしていません。
もし本当に日本の原発が安全であるならば、それはポジティブなニュースでしょう。原発の稼働率を最大限に高めれば、火力発電の割合を低めることが出来、巷間にあふれる実効性のない二酸化炭素削減策よりずっと実効性が高く、原油高の対策にもなる筈です。

原発推進派を利する考え方かもしれません。しかし、状況が状況なだけに柔軟に考えたいと思います。

如何でしょう。

アイヌは「先住民族」なのか

2008年07月23日 00時11分03秒 | News
産経新聞月曜連載の【試行私考 日本人解剖】を読んでいます。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080721/acd0807210800004-n1.htm
科学的検証によって日本人のルーツを明らかにしていくシリーズで大変興味深い。
このシリーズを読んでいると、先日採択された「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議案」に違和感を感じてしまいます。「先住民族」を簡単に定義すると北米大陸のネイティブアメリカン・カナディアン諸部族がわかりやすいでしょう。アイヌを縄文人の末裔、日本人を渡来弥生人と定義すると確かにアイヌは先住民族のように見えますが、日本人解剖によれば、日本人は縄文人と弥生人の融合によって生まれた民族で、征服者というわけではありません。アイヌは日本人が成立する過程で分かれていった民族と考える方が自然のような気がします。日本語の成立には諸説あると思いますが、縄文語(アイヌ語)がその多くを構成していると考えられます。
確かに日本人(和人のほうがニュアンスがわかりやすいかもしれません。)はアイヌに対して極端な同化政策を行ったり、文化の保護を怠ったりと酷いことをしてきたのは間違いありませんが、先住民族として定義するのは拙速ではなかったかでしょうか。アイヌと和人の成り立ちに則したもっと他の形はなかったのかと思います。

鯨肉食は日本古来の食文化です。

2008年07月21日 17時24分00秒 | 旅先にて
先日尾道に行ったときのこと、「鯨羊羹」なる和菓子を発見しました。鯨と銘打っていますが浜松の鰻パイとは違い鯨は入っていません。羊羹で黒い部分と白い部分を作り黒を皮、白を皮下脂肪に見立て、いかにも鯨のおばけのように加工したあっさりした和菓子です。皮は寒天状、お化けはおはぎを少し水っぽくしてもう少しつぶしたようなもちっとした状態になっていて微妙な食感で一口で好きになってしまいました。
「鯨羊羹」の成立が江戸時代とあるので、鯨が日本人の食としていかに一般的であったかがよく判る、生き証人のようなお菓子です。また「見立て」好きの日本人らしさがよく現れていて、大変興味深いものがあります。

山陽新幹線・新尾道駅構内の売店または駅近くにある和菓子屋「中屋」で売っています。
http://www.nakaya-honpo.com/syohin_f/item_f/kujira.html
尾道にお出かけの際には是非ご賞味ください。またWebshopでも買えるようです。


女性運動家は何をしているのか?

2008年07月21日 15時20分34秒 | 指定なし
「waiwai問題」毎日新聞社英文サイト低俗記事問題に関して、毎日新聞社は検証・謝罪記事を紙面に掲載したようですが、社会の反応が気になります。
低俗記事では明らかに日本女性が陵辱されているのに、女性運動家達は女性の権利が侵害されたと声を上げていないことです。よくわかりません。
メディアの取材も淡々としています。普段から女性の権利を主張している団体や運動家や著名人に取材に行ってコメントをとるべきです。

良識あるメディアさん、宜しくお願いします。


「教員不正採用」と「コネ採用」は同じ

2008年07月19日 13時10分00秒 | News
この問題「教員不正採用」は、社会で広く行われている「コネ採用」と明らかに同じですが、なぜこのように大きな問題・話題となるのでしょうか?

自治体の口利きや民間企業の縁故による「コネ
採用」は実際に広く行われており、どう見ても社会全体として黙認されているように思われます。
もし
「コネ採用」が本当にダメなら、自治体や民間企業で「コネ採用」があれば広く問題・話題となり報道されなければなりません。

事件を報じているメディアは民間企業であり「コネ
採用」を黙認している企業体です。いったいどの口がそのような報道するのでしょうか?教師は「聖職」であるから、「コネ採用」はダメであるという言い方も出来るかもしれませんが。。。

しかし教師は教職員組合が労働者宣言を行った時点で「聖職」ではありません。自治体職員と同じ地方公務員です。特に組合員はその意識もないでしょう。「聖職」ではないわけですから、「コネ
採用」も黙認されるでしょう。メディアさんにはその辺も突っ込んでほしいですね。

報道する側と教職員側の意識の差がこのような問題となっていて、問題の質がよくわからないのです。