2023/9/25付ブログ記事「国道24号城陽井手木津川バイパスが事業評価の対象になります」
「近畿地方整備局事業評価監視委員会(令和5年度第2回)」の評価に関する資料は、委員会の開催2日後に公開されました。
資料の2ページ目に以下のように記載されています。特段のセレモニーもなく工事が始動しています。
全体事業費 300億円
事 業 化 平成31年度
都市計画決定 平成31年2月
用地着手 令和2年度
工事着手 令和4年度
事業進捗率 約5%(令和5年3月末現在)
用地取得率 約6%(面積ベース、令和5年3月末現在)
そして、12ページ目の「4.事業進捗の見込みの視点」によれば、
・令和5年度の事業内容は、 道路設計、用地調査、用地買収、改良工、橋梁下部工
・事業進捗上の課題は、「用地交渉に時間を要しており、引き続き用地取得に向け更なる協議が必要」なこと
・実際に現地で工事が行われているのは井手町役場付近より北側のみで、以南は調査設計段階
とのことです。
なお、木津川市は城陽井手木津川バイパスと国道163号の交差部(つまり木津川の橋のたもと)に道の駅の機能を含むにぎわい拠点施設の整備を計画しており、2022年度にその設計検討業務が行われました。
https://www.constnews.com/?p=125099
https://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/9,52163,c,html/52163/20220502-160733.pdf
https://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/9,52163,c,html/52163/20220510-092832.pdf
にぎわい拠点施設の基本構想案は既にまとめられており、今夏に市在住者・在勤者・在学者対象にパブリックコメントを募集し4件の意見がありましたが、
https://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/10,59062,56,215,html
このブログ記事を書いている時点でその基本構想案は木津川市公式サイト上では公開されていません。段取りとしては、「パブリックコメントの一部を反映させて基本構想を固め、2024年度以降に基本計画を策定」のようですが。
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=230705700012&pub=1
また、井手町役場は2023/7/18にバイパス予定地近くの新庁舎に移転しています。旧庁舎はJR玉水駅南西側の国道24号沿い(GoogleMapで「井手町保健医療課」と書かれているあたり)にありました。
https://www.town.ide.kyoto.jp/soshiki/soumu/oshirase/4290.html
https://www.town.ide.kyoto.jp/material/files/group/21/shinchousha_pamphlet2.pdf