太田川漁協日記

漁協での出来事や釣果など日々を綴ります

地鎮祭

2024年10月24日 | 漁協ニュース

or

新事務所の建築に向けて地鎮祭が執り行われました。


新事務所の建築が始まる前に、その土地の神様に対して工事の安全を祈願するため神主さんにお越しいただき、理事・監事や建築・土木工事の方々と一緒に祈願しました。

 

 

お昼からは、養魚場の親魚アユの放流を実施しました !!

2池で育成していた、親魚アユ約4,000匹を産卵場造成場所の上流へ放流しました

メスアユ1匹に、約2万粒ぐらいの卵があります。産卵した卵が孵化して海へとたくさん下り、来年の春には太田川を遡上して来てほしい

10月30日(水)午前9時30分から、安佐北区口田南1丁目地先(通称:大槇の瀬)において産卵場造成を行い、翌日の10月31日に、親魚を再度放流する予定です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユの釣果とカワウ対策

2024年10月04日 | 漁協ニュース

  

今日のアユの釣果 

28cmでしたーーー いつもありがとうございます 

 

それからこちらは昨日の釣果です 

漁協より上

昼から16:00までで11匹 最大は27cmでした 

オスは若干オスらしくなってきています。

メスも卵を持っています 

 

昨日はいきなり気温がぐっと下がり肌寒い日になりました。

10月1日から下流域が禁漁となり、昨日は雨の中、理事、釣りクラブの方に禁漁区のカワウ対策としてテグスとテープ張りを実施してもらいました 

鉄筋を立てて、土のうで固定します。

鉄筋にくくったテープを河川敷の木に括り付けます。

午前中で50本くらいは張ったでしょうか  

これから産卵期に入るアユをしっかり守ってくれそうです 

いつもカワウ対策のお手伝いありがとうございます  風邪をひかないよう気をつけてくださいね 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『太田川の自然と建設業の取組体験会』開催

2024年05月29日 | 漁協ニュース

今日は、『太田川の自然と建設業の取組体験会』が開催されました 

太田川の川平地区の護岸工事をされた株式会社増岡組さん主催で、国交省さんと当漁協も一緒に地元の小学生を招待して体験会を実施しました 

災害によって川が増水したり、護岸が崩れたりした時の建設会社さんの取組をモニターを使って説明されました

また国土交通省さんも来られ、ライブカメラで川の状況がいつでもスマホで見られることなど、川の情報をくわしくお話されました

その体験会の中で、当漁協も太田川漁協の活動や、太田川に生息する魚の紹介をし、最後に生徒さんにアユの放流体験をしていただきました 

 

朝早くからの準備の様子です

子どもさん達をお出迎え

体験会の様子

養魚場へ移動して養魚場のアユを見学

見学後はいよいよアユの放流です。

バケツリレーでトラックのアユを川まで運びます。

最後に主催者の株式会社増岡組さんから挨拶があり、生徒さんからもお礼のお手紙が読まれました。

最後にみんなで記念写真 みんなとっても良い笑顔 

 

今日の体験会の様子は

広島テレビ テレビ派

17:35~

18:50~

2回放送される予定です 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの放流と河川清掃

2024年05月27日 | 漁協ニュース

 

 

今日はうなぎの放流をしました 

本流は祇園から久日市の間、12ヶ所、高山川を除く支流6ヶ所  

合わせて約90kgのうなぎを放流しています 

大きいサイズは30cmくらい

小さいサイズは10cmくらいのかわいいうなぎも放流しています 

 

そして、アユの解禁を前に、昨日は組合員による河川清掃を実施しました 

空き缶やお弁当の空き箱等、たくさんのゴミを回収しました 

気持ちよく解禁を迎えられますように 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度(第55回)通常総代会開催

2024年03月17日 | 漁協ニュース

 

新型コロナウイルスまん延防止の観点より、書面議決書による議決権の行使をお願いしていましたので、令和元年の通常総代会開催から、5年ぶりの安佐北区民文化センターでの開催となりました。

小雨の降る中、総代さん約70名の参加により、議案について審議されました。
事前に書面議決書の提出により、議決権を行使された方も約24名いらっしゃいました。

9の議案について審議され、可決されました。

主な令和5年度の報告事項として、稚アユ放流、産卵場造成や親魚放流、カワウ対策、漁業権の取得、広島市が行う県道宇津可部線(下柳瀬工区)道路改良事業に伴う事務所立退きなどについて、組合長が詳しく報告されました。

その後引き続き役員改選となり、17名の役員のうち、理事15名、監事2名が就任しました。

新役員のもと、総代さんや組合員さんの多大なるご協力により、より一層当漁協が発展していくことを願って、総代会及び役員選挙が無事に終了しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする