水温:19.9度
水位:+30cm位
台風の影響もあまりなく、川は穏やかです。
漁協前に2人釣り人が出られています。
今日は、広島市水産振興センターの職員さんが、アユの熟度調査をされました。
先日から何度か調査に来られ、オスとメスのちょうど良いタイミングを
待っていましたが、いよいよその時期が来たようです。
池からすくったアユ達のお腹をさわって、まだ熟していないアユ、ちょっと熟しすぎたアユ
を除いて採卵に適したアユを選びます。
ときめいたのもつかの間、ものすごい速さでより分けられ、お別れです。
それから、川にいるアユ達も産卵期を迎えています。
今日は、増水でのびのびになっていた禁漁区へのかかし設置を行いました。
産卵場となっている口田の通称『大槇の瀬』
産卵場の石を見てみるとすでに卵が付着しています。
今日からボディガードがしっかり守りますから安心して産んでね。
10月5日(金)
『 漁協組織強化講習会 』
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 中央水産研究所
内水面研究センター センター長
国立大学法人 東京海洋大学 非常勤講師の中村智幸さんの講習会に参加しました。
内水面漁協の役割や、組合員減少による組合の現状と今後の取組み等について
講習を受けました。