水温:12.6度
今年度第1回目の稚アユ放流は、とっても暖かい放流日和の一日でした
まずは、ミーティング
おそろいのジャンバーで気合十分です
養魚場の稚アユを4tと2tトラックに積み込み、今日一日で約147,000匹の稚アユを放流しています。
中国新聞社の方が取材に来られ、養魚場から太田川橋の放流までずーっと付き切りで密着取材していただきました。
明日の中国新聞の朝刊が、た・の・し・みです
みてね
午前中は、太田川橋、河戸、柳瀬、西宗川へ、午後から漁協前、今井田、共栄橋、今井田へ放流しています。
今年の放流アユは、池への搬入時点で例年より大きかったのと、池での成長も順調に大きくなったので、ここ最近では一番早い時期での放流となっています。
川の水温は、12~15度あり、約6.0gの稚アユを放流しました。
午前中放流した種苗は、宮崎海産のオスとメスを掛け合わせた種苗なので、中盤から終盤にかけての大アユの釣果になることを期待しています
ニュース
昨日、今年の天然遡上の情報が入って来ました
広島市水産課の方が『安佐南区の古川の昭和橋で遡上アユが確認できた』と連絡をいただいています。
高瀬堰の魚道の遡上の様子の写真や動画が撮れましたら、報告しま~す
★午前中の放流の様子です!!
今日、放流のアユたちです
養魚場に池のアユをトラックに積み込みます。
太田川橋→河戸→漁協前に放流しています。
西宗川に放流しています
バケツで、15か所に放流しました
最後にホースで放流しています
川をのぞいています
上へ上へと上っていきました
★午後からの放流の様子です!!
漁協前→今井田→共栄橋→毛木に放流しています。
どんどん大きくなぁ~れ
まだまだ放流は、続きます
次回は、3月24日(火)を予定しています
明日の中国新聞の朝刊、稚アユの放流の記事が掲載されますので、見て下さいね