太田川漁協日記

漁協での出来事や釣果など日々を綴ります

稚アユ放流(3回目)

2020年03月26日 | 

水温:13.9度

今日の放流で、3回目となります。
午前中に養魚場の池1池と、午後から1池分のアユ、約153,000匹放流しました。

サンプリングを行い、1池分の数量(kg)を積算します。

予想の5.8gより大きく、6g越えの6.16gに成長していました
今年の放流のアユは、3月放流では、一番大きく、とっても元気で、粒ぞろい、見栄えも良いし、色つやが良いです

午前中に高瀬・太田川橋・河戸・三篠川へ放流し、午後から間野平・槙原・宇賀・船場と8か所放流しました。
2t・4tトラックに、1水槽約120kg、19,000尾積み込んで放流しています。

三篠川放流の様子です
たくさんの方が、お手伝いに出て下さっています


平成30年7月の西日本豪雨により、三篠川流域はいまだかってない甚大な災害が発生し、現在も河川の復旧工事が行われています。
水が少し濁っていますが、にごりにも負けず、カワウにも負けず、稚アユたちがんばれ
どんどん大きくなぁ~れ

地元の組合員さんが、丁寧に、カワウ対策として、テグスを張ってくれています。

高瀬→太田川→河戸の放流の様子です


太田川橋の放流場所は、太田川橋下流の左岸側に放流しています


河戸で放流した稚アユたちは、みんな仲良く泳いでいましたが、段々と分裂して、上流へ上って行きました

 

午後

間野平→槇原→宇賀→船場

今日最後の放流場所、船場は毎年、放流の時期に桜がきれいです。

今年は、例年より早い放流ですが、桜も早かった。

あちこちで山桜もきれいです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする