![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
水位:-3.8cm
濁り:1(通常)
水温:21.9度
先日、広島県と広島市、山口県の栽培協会さんが鮎の選別をし、
来年度の鮎となる卵を採取される話をしましたが、
養魚場を巣立って行った選ばれし妊婦の鮎ちゃん、そして元気なオス鮎くん達の
その後の壮絶な運命の物語の密着ドキュメンタリー
そこは、竹原の海沿いにある立派な施設でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/a9628d96ee0539d3606cc84413c44a31.jpg)
まず、卵には粘着力があるので卵がくっつかないよう
ボールにあらかじめワセリンをぬっておき、そこに卵を絞ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/10d4622f9a9b958fdb2722740f8e56c0.jpg)
オスの精子をかけ、まぜまぜ(お料理してるみたいです)
まぜる時に使うのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/19c9a806498a2843f26e6b9b6c08e2ce.jpg)
これ、水鳥の羽を使うんです 繊細ですね
それから卵を水の入ったバケツに流し入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/433aad26d7911115cbd265ebdcba6abe.jpg)
次にこれ、シュロの木と言うのですがこの木をバケツにつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/8c731a06a17778fe7017b4dd72fc9b82.jpg)
じゃぶじゃぶします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/f90684c956844f297c3b75834e662d2e.jpg)
すると・・・ なんという事でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
この、はじめて聞いたシュロの木、岐阜県の1件の業者さんしか作っていないそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/a7e45d934cfac09e0fd24161b90d8c4e.jpg)
そして大きな池に入れ、誕生を待ちます
何週間かしてかわいい赤ちゃん鮎の誕生となるのです
赤ちゃん誕生まで職員の方は一粒一粒を顕微鏡で見て
どんな状況か確認されるそうです
また来年、丈夫で元気な暴れん坊となってうちに帰って来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
職員の方々の繊細で細かな作業に感動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
生き物を扱うという責任と日々のたゆまぬ努力、
皆さん、ちゃんと生まれて、元気に育って、という親心で
愛情深く取り組んでいらっしゃるのですね
ところで、役目を終えた親鮎達ですが、もう精も根もつきはてた顔をしてるのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_hungry_m.gif)
その後の運命は誰にもわかりません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)