くら【倉・廩】から
くら【倉】54語『今昔物語集』
和語「くら」について調査しています。
平安時代の醍醐天皇の御代の梨壺の五人の編者の一人であり、源順『倭名類聚抄』または『和名類聚抄』、略して『和名抄』という古辞書を編纂しました。
このなかに、くら【倉廩】の語が見えています。
この平安時代の末頃に編纂された説話文学『今昔物語集』のなかでどのように描かれていたのかを見定めています。
とくに、あぜくら【校倉】の語例は、注目に値します。
このことに、最初に気づいたのは、江戸時代の国学者谷川士清です。その著『倭訓栞』に記載が見えています。
〔卷第二十七〕在原業平中将女、被 鬼語第七
△今昔、右近ノ中将在原ノ業平ト云フ人有ケリ。極キ世ノ好色ニテ、世ニ有ル女ノ形チ美ト聞クヲバ、宮仕人ヲモ人ノ娘ヲモ見残ス无ク、員ヲ盡シテ見ムト思ケルニ、或ル人ノ娘ノ形チ・有樣世ニ不知ズ微妙シト聞ケルヲ、心ヲ盡シテ極ク假借シケレドモ、「止事无カラム聟取ヲセム」ト云テ、祖共ノ微妙ク傅ケレバ、業平ノ中将力无クシテ、有ケル程ニ、何ニシテカ構ヘケム、彼ノ女ヲ蜜ニ盗出シテケリ。
△其レニ、忽ニ可将隠キ所ノ无カリケレバ、思ヒ繚テ、北山科ノ邊ニ舊キ山庄ノ荒テ人モ不住ヌガ有ケルニ、其ノ家ノ内ニ大ナルアゼ倉有ケリ、片戸ハ倒レテナム有ケル。住ケル屋ハ板敷ノ板モ无クテ、可立寄キ樣モ无カリケレバ、此ノ倉ノ内ニ疊一枚ヲ具シテ、此ノ女ヲ具シテ、将行テ臥セタリケル程ニ、俄ニ雷電霹靂シテ■ケレバ、中将、大刀ヲ抜テ、女ヲバ、後ノ方ニ押遣テ、起居テヒラメカシケル程ニ、雷モ漸ク鳴止ニケレバ、夜モ■ヌ。(古典大系参照)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます