▲ 折りたたみ式主翼を持つコスモゼロ21型(復活編)

▲ ヤマト名物【第三艦橋】ここの配属だけは避けたい…(復活編)

▲ 単艦による作戦が殆どだったヤマトも復活編では旗艦に。
…と、いうわけで、巷では(テレビ局の大宣伝のおかげ?で)
宇宙戦艦ヤマトが再びブーム。(実写劇場版)
是非、私も劇場に足を運ぼうと思っています。が、
その前に過去の作品を一通り視聴中。(基本的に各作品
は“別個”の作品と考えて観たほうが良い。)
…やはり一番好きな作品といえば、劇場版第二弾の
『さらば宇宙戦艦ヤマト~愛の戦士たち』
※あの頃は、並んで立ち見が当たり前でした。
何度観ても、胸が熱くなります。
その他の作品もみな好きですが、昨年公開された“復活編”は
メカ好きな私としては、とても満足の作品でした。
特に“艦載機”のデザイン、コスモゼロ21型の発射シークエンス
等、よく創ってあるな、と感心。
(折りたたみ式主翼を持つ21型…ゼロ戦の初期型の名前でもあり、
最も活躍した型式)
…それと、もう一つ、復活編は“さらば”と共通したコンセプト?
も。『自分の身を挺して仲間や地球を救う』…ということ。
(ラストの古代の『生き残るべきはヤマトではない。地球だ!』
というセリフにこの作品の全てがあり。)
賛否両論はあったようですが、やはりこれはヤマトシリーズ共通の
テーマでもあるし、何より日本人が最も“美徳”とする
文化でもあると思います。
さて、劇場版は?
▼ ヤマトの魅力の一つである“音楽”と“挿入歌”
これはヤマト3のエンディングでも、名場面とともに使われて
いた、【掘江美都子】さんの『別離』…良い曲です。
レキのアニメ好き。
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!




▲ ヤマト名物【第三艦橋】ここの配属だけは避けたい…(復活編)

▲ 単艦による作戦が殆どだったヤマトも復活編では旗艦に。
…と、いうわけで、巷では(テレビ局の大宣伝のおかげ?で)
宇宙戦艦ヤマトが再びブーム。(実写劇場版)
是非、私も劇場に足を運ぼうと思っています。が、
その前に過去の作品を一通り視聴中。(基本的に各作品
は“別個”の作品と考えて観たほうが良い。)
…やはり一番好きな作品といえば、劇場版第二弾の
『さらば宇宙戦艦ヤマト~愛の戦士たち』
※あの頃は、並んで立ち見が当たり前でした。
何度観ても、胸が熱くなります。
その他の作品もみな好きですが、昨年公開された“復活編”は
メカ好きな私としては、とても満足の作品でした。
特に“艦載機”のデザイン、コスモゼロ21型の発射シークエンス
等、よく創ってあるな、と感心。
(折りたたみ式主翼を持つ21型…ゼロ戦の初期型の名前でもあり、
最も活躍した型式)
…それと、もう一つ、復活編は“さらば”と共通したコンセプト?
も。『自分の身を挺して仲間や地球を救う』…ということ。
(ラストの古代の『生き残るべきはヤマトではない。地球だ!』
というセリフにこの作品の全てがあり。)
賛否両論はあったようですが、やはりこれはヤマトシリーズ共通の
テーマでもあるし、何より日本人が最も“美徳”とする
文化でもあると思います。
さて、劇場版は?
▼ ヤマトの魅力の一つである“音楽”と“挿入歌”
これはヤマト3のエンディングでも、名場面とともに使われて
いた、【掘江美都子】さんの『別離』…良い曲です。
レキのアニメ好き。
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!


