首相ヘリ視察は2分…辺野古の抗議住民あぜん(読売新聞)
- goo ニュース
沖縄入りした菅首相は18日、米軍基地を上空から視察したが、
日米両政府が普天間飛行場の移設先として合意したキャンプ・
シュワブ(名護市辺野古)沿岸部には2分程度しかいなかった。
隣接する海岸で移設反対の抗議集会を開いていた住民団体からは、
あまりの短さに怒りと失望の声が上がった。
シュワブ沿岸部に隣接する海岸には、「ヘリ基地反対協議会」
のメンバーら約30人が集合。砂浜に全国から寄せられた移設反対
の横断幕約100枚を縦10メートル、横35メートルにわたって
敷き詰め、「NO BASE!」(基地はいらない)の文字を作り
、首相のヘリを待った。
ところが、午前11時半頃に姿を見せたヘリは、陸側から
シュワブ沿岸部突端の辺野古崎まで来るとUターンし、
すぐ見えなくなった。
その後、辺野古崎北側の大浦湾上空に現れ、そのまま海上を
南下して飛び去った。
(18日読売新聞-gooニュースより)
>>…沖縄の皆様、ごめんなさい。不謹慎ながら、思わず
笑ってしまいました。
まさに…『逃げ菅』、『第四の男』と呼ばれる所以ですね。
普天間問題に限らず、難問(そりゃ、国の問題ですから、全て
が難問なのが当たり前)に最初から最期?まで逃げてばかり。
『友愛』などと、真意も理解せずに理想論を振り回し、
問題をこじらせる総理大臣も問題ですが…
国のトップがこの姿勢では、国民どころか、外国に嘗められ
ても当然。
『洋梨の空き缶』(用無しの厭き菅)。
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!



- goo ニュース
沖縄入りした菅首相は18日、米軍基地を上空から視察したが、
日米両政府が普天間飛行場の移設先として合意したキャンプ・
シュワブ(名護市辺野古)沿岸部には2分程度しかいなかった。
隣接する海岸で移設反対の抗議集会を開いていた住民団体からは、
あまりの短さに怒りと失望の声が上がった。
シュワブ沿岸部に隣接する海岸には、「ヘリ基地反対協議会」
のメンバーら約30人が集合。砂浜に全国から寄せられた移設反対
の横断幕約100枚を縦10メートル、横35メートルにわたって
敷き詰め、「NO BASE!」(基地はいらない)の文字を作り
、首相のヘリを待った。
ところが、午前11時半頃に姿を見せたヘリは、陸側から
シュワブ沿岸部突端の辺野古崎まで来るとUターンし、
すぐ見えなくなった。
その後、辺野古崎北側の大浦湾上空に現れ、そのまま海上を
南下して飛び去った。
(18日読売新聞-gooニュースより)
>>…沖縄の皆様、ごめんなさい。不謹慎ながら、思わず
笑ってしまいました。
まさに…『逃げ菅』、『第四の男』と呼ばれる所以ですね。
普天間問題に限らず、難問(そりゃ、国の問題ですから、全て
が難問なのが当たり前)に最初から最期?まで逃げてばかり。
『友愛』などと、真意も理解せずに理想論を振り回し、
問題をこじらせる総理大臣も問題ですが…
国のトップがこの姿勢では、国民どころか、外国に嘗められ
ても当然。
『洋梨の空き缶』(用無しの厭き菅)。
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!


