官僚同席、官房長官が指示=「政治主導」も後退―政務三役会議(時事通信)
- goo ニュース
仙谷由人官房長官は28日午前、首相官邸に各府省の事務次官
らを集めて訓示し、府省で開かれる政務三役会議について
「事務方を排除することで意思疎通を図れないのではいけない」
と述べ、同席するよう指示した。
民主党は昨年衆院選で、閣僚、副大臣、政務官の政務三役を
中心に政策決定する「政治主導」を掲げて政権交代を成し遂げて
いる。子ども手当などの主要政策に続き、政治手法においても
「後退」を印象付けた。
仙谷長官は、同日の閣僚懇談会でも「『政と官』が一体となる
体制を確保してもらいたい」と各閣僚に要請。
その後の記者会見では、「政治の側も、(事務方と協力する
という)配慮の下に省庁運営をしてもらわないといけない。
(問題意識は)菅直人首相と私で共通している」と強調した。
昨年9月に発足した鳩山前政権は、自民党政権下で開かれて
きた事務次官会議を直ちに廃止。
政務三役会議への次官、局長らの同席を認めない省も多く、
政治家と事務方の連携不足から政策遂行が遅れるケースもあった。
このため、今年6月に就任した菅首相は一部の閣僚に、
事務方との融和を指示するなど、官僚と協調する姿勢を
取ってきた。
(28日時事通信-gooニュースよる転載)
>>???
昨日、下記のような事を民主党・岡田幹事長が仰られている
ようですが…
岡田克也民主党幹事長は27日、本年最後の定例記者会見を
行い、民主党政権の15カ月の成果について触れ「政治主導、
経済財政、医療・介護、雇用、外交安全保障など、
政権交代がなければありえなかったことだ」と一定の成果が
あったことを国民にアピールした。
具体的成果として(1)政治主導で事務次官会議を廃止、
政務三役主導で政策決定をしている(2)記者会見をオープン
にした(3)今年度予算で公共事業を対前年度比18%削減、
社会保障は9.8%、教育関係費8.2%を増額した
(4)格差是正へ所得税や相続税の見直しを実施
(5)子ども手当の創設、生活保護の母子加算の復活、
父子家庭への児童扶養手当の創設などをあげた。
(27日民主党・岡田幹事長の記者会見-ソース:サーチナ)
>>小沢氏の件もそうですが、政府と党の意志の疎通が為されて
いない何よりの証拠。最早、“与党”のかたちを為さず、
内部はバラバラ…?
解散・総選挙、そして日本と日本人を想う政党・政治家
による“政界再編”が急務です!
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!



- goo ニュース
仙谷由人官房長官は28日午前、首相官邸に各府省の事務次官
らを集めて訓示し、府省で開かれる政務三役会議について
「事務方を排除することで意思疎通を図れないのではいけない」
と述べ、同席するよう指示した。
民主党は昨年衆院選で、閣僚、副大臣、政務官の政務三役を
中心に政策決定する「政治主導」を掲げて政権交代を成し遂げて
いる。子ども手当などの主要政策に続き、政治手法においても
「後退」を印象付けた。
仙谷長官は、同日の閣僚懇談会でも「『政と官』が一体となる
体制を確保してもらいたい」と各閣僚に要請。
その後の記者会見では、「政治の側も、(事務方と協力する
という)配慮の下に省庁運営をしてもらわないといけない。
(問題意識は)菅直人首相と私で共通している」と強調した。
昨年9月に発足した鳩山前政権は、自民党政権下で開かれて
きた事務次官会議を直ちに廃止。
政務三役会議への次官、局長らの同席を認めない省も多く、
政治家と事務方の連携不足から政策遂行が遅れるケースもあった。
このため、今年6月に就任した菅首相は一部の閣僚に、
事務方との融和を指示するなど、官僚と協調する姿勢を
取ってきた。
(28日時事通信-gooニュースよる転載)
>>???
昨日、下記のような事を民主党・岡田幹事長が仰られている
ようですが…
岡田克也民主党幹事長は27日、本年最後の定例記者会見を
行い、民主党政権の15カ月の成果について触れ「政治主導、
経済財政、医療・介護、雇用、外交安全保障など、
政権交代がなければありえなかったことだ」と一定の成果が
あったことを国民にアピールした。
具体的成果として(1)政治主導で事務次官会議を廃止、
政務三役主導で政策決定をしている(2)記者会見をオープン
にした(3)今年度予算で公共事業を対前年度比18%削減、
社会保障は9.8%、教育関係費8.2%を増額した
(4)格差是正へ所得税や相続税の見直しを実施
(5)子ども手当の創設、生活保護の母子加算の復活、
父子家庭への児童扶養手当の創設などをあげた。
(27日民主党・岡田幹事長の記者会見-ソース:サーチナ)
>>小沢氏の件もそうですが、政府と党の意志の疎通が為されて
いない何よりの証拠。最早、“与党”のかたちを為さず、
内部はバラバラ…?
解散・総選挙、そして日本と日本人を想う政党・政治家
による“政界再編”が急務です!
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!


