上海下町写真館2014

ブログを始めて18年目、今でも多くの皆様が訪問していただけるので、できるだけ続けていきたいと思っています。

春の鹿児島・宮崎旅行(2)日本一の大楠と蒲生麓-鹿児島県姶良市

2024-04-06 06:00:00 | 国内旅行

一日目は姶良市に宿泊しました。近くに日本一の巨樹「蒲生の大クス」がありました。

 

1.蒲生八幡神社参道

1123年の創建となっています。

 

2.蒲生八幡宮の社殿

大クスは社殿のすぐ左手にあります。

 

3.樹齢約1600年

蒲生神社が建立された1123年にはすでに大木であったことから、樹齢は約1600年と推定されています。

 

4.日本一の大クス

昭和63年に環境庁が実施た巨樹・巨木林調査で、日本一に認定されています。

 

5.国指定天然記念物

大正11年に天然記念物に指定されました。

 

6.薩摩の武士が生きた町「蒲生麓(かもうふもと)」

令和元年に日本遺産に選定された「薩摩の武士が生きた町-武家屋敷群「麓」」の一つ。

蒲生麓の武家屋敷通りは石畳により整備されています。

 

7.蒲生麓

蒲生麓は比較的新しく、江戸時代の1726年に低湿地に土を入れて屋敷の町割りをしたそうです。

低湿地には蒲(がま)が生えていたので「蒲生(かもう)」と呼ばれました。

天候が悪かったので散策ができず残念でした。

 

日本遺産は県内9市、95の文化財で構成されています。

 

撮影:CANON EOS  RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の鹿児島・宮崎旅行(1)... | トップ | 春の鹿児島・宮崎観光(3)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事