会津盆地も猛暑との予想でしたが、ガソリンを補給しに磐梯高原を下山しました。
1.会津鶴ヶ城
1384年に葦名直盛が築いた東黒川館を起源として、1593年に蒲生氏郷が東日本で初の本格的な天守を建てて「鶴ヶ城」と命名しました。
1868年の戊辰戦争では新政府軍の一か月に及ぶ猛攻に耐え難攻不落の名城として知られるようになりました。
2.会津城から見る会津若松市
会津盆地が一望できます。
会津盆地は豊かな水資源を持ち広大な穀倉地帯が広がります。
また奥州の玄関口として交通の要衝でもあります。
3.鶴ヶ城の案内図
1611年の慶長の大地震では大きな損害を受けましたがその後加藤喜明・明成の時代に大改修が行われ、本丸を取り囲むように出丸が整備され現在のような姿に生まれ変わりました。
4.さざえ堂
会津さざえ堂は1796年に飯盛山に建立された高さ16.5mのお堂です。
飯盛山は戊辰戦争で有名になった白虎隊の自決場所です。
5.二重の螺旋スロープ
二重のスロープは登りと下りが別々となっています。
6.三十三の観音像
参拝者はお堂をお参りすることにより西国三十三観音参りができます。
撮影:CANON EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます