上海下町写真館2014

ブログを始めて18年目、今でも多くの皆様が訪問していただけるので、できるだけ続けていきたいと思っています。

「犬鳴ダム」と「司書の湖」:宮若市

2022-02-01 06:00:00 | 故郷の風景

1.犬鳴ダム

犬鳴ダムは宮若市の犬鳴山(いぬなきやま)山麓に造られた多目的ダムで平成4年に工事完工しています。

 

2.重力式コンクリートダム

ダムの高さは76.5mで総貯水量は5百万立方メートルあり、下流の治水や都市用水の供給を目的として建設されました。

 

3.ダム湖「司書の湖(ししょのうみ)」

ダム湖は幕末の福岡藩の家老「加藤司書」に因んで「司書の湖」と名付けられています。

 

4.ダム堰堤から見える犬鳴川渓谷に架かる県道橋

久山町から宮若市に向かう福岡直方県道21号線の「犬鳴トンネル」を超えた先に遠賀川の支流の犬鳴川渓谷があり、「犬鳴大橋」が架かっています。

 

5.犬鳴親水公園

ダム湖は車で周遊できるようになっており、犬鳴川の源流が親水公園となっています。

更に山を上ると福岡藩の家老「加藤司書」が築いた「福岡藩犬鳴御別館」跡が残っているそうです。

桜の頃に訪ねてみたいと思っています。

 

撮影:CANON EOS M5

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸時代からの宿場町「吉井... | トップ | 立春直後の寒波ー大濠公園:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

故郷の風景」カテゴリの最新記事