風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

アメリカデイゴ

2008-06-23 | 花フォト
   アメリカ悌梧 (アメリカデイゴ) マメ科日本に江戸時代末期に渡来。
  南アメリカ原産。(アルゼンチン)と(ウルグアイ)の国花 日本では(海紅豆)が 鹿児島県の県花です。

 よくにた種類だそうです。

   アメリカデイゴと呼ばれることが多い。また、「アメリカデイコ」と「コ」が濁らないこともある。

     撮って置きの日々 旭川まりあさま に教えていただきましたありがとうございました。


   


      

    昨年もアップいたしましたが、工業団地の緑地帯に真っ赤に燃えるように咲くアメリカデイゴです。

    激しく大型車が行き交う路ですが大木で咲き、また花数に圧倒されます。

      


      


      


      

      ヤブガラシ が一面に覆っています。嫌われもの?覆いかぶさって窒息状態になるようです。 

       花を咲かせています。蔦植物もきれいです。

      

     足もとには ハルジオンだと思います群生しています。白い花の野性と真っ赤な アメリカデイゴ 

     緑地帯も大草原?のごとくです。

      

     野草ハルジオン 自由に咲く場所で自由に群生してノビノビがまた目を引きました。