おはようございます・・晴れても冷たい風が身にしみます・・
昨夜は うっすらと雪が降りました・今朝はもう解けて陽がさしています。
(1月30日撮影!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/4698e8e915cdf614ffddecc8f68df125.jpg?random=ac3e493c93d39a8ccea48fbb99f5ec7e)
空は晴れて青い!!大きい白い雲がゆったりと、おおらかに、ながれをかえません。
地上では冷たい風が吹きます・・
図書館の北玄関から撮影!! 借りた本 期限がきました、返却に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/b1c54f217326cf99eecd253467ba0ea4.jpg?random=db4362c76770597030388a6221d5c507)
図書館庭園の、「イロハモミジ」旅立ちしています・・
青空と雲のはざまに・・綺麗だったので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/23a6b3a51c85dbd728f27ea5daa3d314.jpg?random=ea9f79c677997a61885e6234d98db9e8)
毎年撮影しています・・ジンチョウゲ・寒さに?開花していませんでした。
香りが届きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/310fe1ff22bf62f251fa8d58fa88a11c.jpg?random=309fd0908f07fa32072590a4b498bca4)
椿?サザンカ?だと思います・・大木、丸く刈り込まれてやっと一輪撮りました・・
蕾がたくさん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/31e2494b0e2871d2236c948a6e92b7df.png?random=3b72d936d4d4623e5c98cfd318606585)
今日も庭の鳥です・・やってきました、シロハラ& ツグミ? ノハラツグミ? シロハラに訂正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/3fe448f85175d3df5b3508a30535cfc8.jpg?random=2e006fbe574d9bd5e29ba42c9ddc162a)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/dc56566e6cb436186f99562c1030440b.jpg?random=d8dafa56ee2a941abe1e2c171d7618b0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/b0d9adecb8ecd7bf6cf10c633df87b94.jpg?random=96cd5ddd6d5ebb7af3c91342a9afc28d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/162a3c7947cbcb7346da1c739337c2dd.jpg?random=a7fd8f1e513c80d514913116a03c2ec7)
又また難題・・お庭に来た黒い鳥です・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
辞典調べました・黒ツグミ 幼鳥♂? が出ましたが・スズメより少し大きめです・・解りません・
クロツグミでしたら、貴重種だそうですが?
又教えてください、庭の隅っこ・遠くて不鮮明ですがよろしく。
ムクドリ 普通に見られる鳥のようです。
目がどこにあるのでしょう・白いほっぺたの上かしら~
(2月1日 追記
)
鳥に関してみな様からたくさんの情報 ブログ通じて、およせいただきましたこと感謝いたします。
専門の方からの回答を記します。教えていただきましたサイトで検索しました。
(シロハラについて・・)
シロハラのオスだと思います。
少し似たアカハラは、頭部と背部のコントラストはこれほどはっきりはしなかったように感じます。
また、アカハラの胸から脇腹にかけてはもっと赤褐色味が強いと思います。
頭部の灰色味は、オスは濃くて、メスは褐色に近くなります。
シロハラは冬鳥として渡ってきて、平地の林や公園でよく見られます。
アカハラは、夏は主に山地で繁殖し、冬は平地に移動するようです。
シロハラもアカハラも、ツグミの仲間です。
(ムクドリについて・・)
ムクドリだと思います。
かなり黒っぽく見えますが、通常、目の上と頬のあたりがぼんやりと白く見えます。
写真には写っていませんが、足もクチバシのようにオレンジ色です。
腰が白く、飛んでいるときには良く目立ちます。
僕も鳥を見始めたころ、都会の公園でムクドリを見て、なんだ!?このクチバシと足がオレンジのちょっと派手な鳥は!?と図鑑で調べた思い出があります。
解り易い説明でお返事いただきました。
ありがとうございました。これから わたしも検索しなくては、反省いたしました。
感謝します。
昨夜は うっすらと雪が降りました・今朝はもう解けて陽がさしています。
(1月30日撮影!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/4698e8e915cdf614ffddecc8f68df125.jpg?random=ac3e493c93d39a8ccea48fbb99f5ec7e)
空は晴れて青い!!大きい白い雲がゆったりと、おおらかに、ながれをかえません。
地上では冷たい風が吹きます・・
図書館の北玄関から撮影!! 借りた本 期限がきました、返却に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/b1c54f217326cf99eecd253467ba0ea4.jpg?random=db4362c76770597030388a6221d5c507)
図書館庭園の、「イロハモミジ」旅立ちしています・・
青空と雲のはざまに・・綺麗だったので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/23a6b3a51c85dbd728f27ea5daa3d314.jpg?random=ea9f79c677997a61885e6234d98db9e8)
毎年撮影しています・・ジンチョウゲ・寒さに?開花していませんでした。
香りが届きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/310fe1ff22bf62f251fa8d58fa88a11c.jpg?random=309fd0908f07fa32072590a4b498bca4)
椿?サザンカ?だと思います・・大木、丸く刈り込まれてやっと一輪撮りました・・
蕾がたくさん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/31e2494b0e2871d2236c948a6e92b7df.png?random=3b72d936d4d4623e5c98cfd318606585)
今日も庭の鳥です・・やってきました、シロハラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/3fe448f85175d3df5b3508a30535cfc8.jpg?random=2e006fbe574d9bd5e29ba42c9ddc162a)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/dc56566e6cb436186f99562c1030440b.jpg?random=d8dafa56ee2a941abe1e2c171d7618b0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/b0d9adecb8ecd7bf6cf10c633df87b94.jpg?random=96cd5ddd6d5ebb7af3c91342a9afc28d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/162a3c7947cbcb7346da1c739337c2dd.jpg?random=a7fd8f1e513c80d514913116a03c2ec7)
又また難題・・お庭に来た黒い鳥です・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
辞典調べました・黒ツグミ 幼鳥♂? が出ましたが・スズメより少し大きめです・・解りません・
クロツグミでしたら、貴重種だそうですが?
又教えてください、庭の隅っこ・遠くて不鮮明ですがよろしく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
目がどこにあるのでしょう・白いほっぺたの上かしら~
(2月1日 追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
鳥に関してみな様からたくさんの情報 ブログ通じて、およせいただきましたこと感謝いたします。
専門の方からの回答を記します。教えていただきましたサイトで検索しました。
(シロハラについて・・)
シロハラのオスだと思います。
少し似たアカハラは、頭部と背部のコントラストはこれほどはっきりはしなかったように感じます。
また、アカハラの胸から脇腹にかけてはもっと赤褐色味が強いと思います。
頭部の灰色味は、オスは濃くて、メスは褐色に近くなります。
シロハラは冬鳥として渡ってきて、平地の林や公園でよく見られます。
アカハラは、夏は主に山地で繁殖し、冬は平地に移動するようです。
シロハラもアカハラも、ツグミの仲間です。
(ムクドリについて・・)
ムクドリだと思います。
かなり黒っぽく見えますが、通常、目の上と頬のあたりがぼんやりと白く見えます。
写真には写っていませんが、足もクチバシのようにオレンジ色です。
腰が白く、飛んでいるときには良く目立ちます。
僕も鳥を見始めたころ、都会の公園でムクドリを見て、なんだ!?このクチバシと足がオレンジのちょっと派手な鳥は!?と図鑑で調べた思い出があります。
解り易い説明でお返事いただきました。
ありがとうございました。これから わたしも検索しなくては、反省いたしました。
感謝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
わが家の沈丁花もちょうどこのくらいです。図書館にも最近はよく出かけます。
ボクが苦手とするところ。
青くて寒い空の切るように延びるのは枯れ枝。
凛として気高く立っている。美しい。
かくありたい・・・と思う。
ありがとう。
撮れるので楽です。
花のアップや鳥は、イチデジに交換レンズを
持って行かないと撮れないので、最近は
専ら、楽な道を歩いております。
当市の図書館は何の趣も感じません。イイ自治体で羨ましいです。
公共の場所では、時としてかなり強めの剪定を見かけますが、花期には止めてほしいと思います。
黒い鳥さん何でしょう。私も他力本願で楽しみにしています。
青空が眩しいですね!
雪国の当地では青空が見られなくてぇ~!
雪雲ばかりです。。。
四国はそろそろ春の足音が
聞こえてくるのではないですか?…(^y^)b
こちらにも似た花があるんですよ。
そしてそろそろ花が先はじめました。
日本のより大きな花ですが、香りがそっくり。
普通のムクドリに見えるのですが、どうでしょうか。
http://www.ecosys-jp.net/bbs7/imgbbs.cgi
という掲示板があります。
青空が綺麗ですが、やはり寒そうに見えます!
沈丁花はまだのようですね。
鳥さん、1枚目はやはりシロハラかな。
2、3枚目は、嘴も足もオレンジですから、私もムクドリではないかと思ったのですが…。
うか。建物と植え込みの雰囲気が、とても素晴
らしい図書館ですね。
ジンチョウゲの蕾から早春の香りが漂ってきそ
うです。
ジンチョウゲは好きな花木の一つですが、当地
では残念ですが冬の寒さで栽培出来ません。
それにしましても、ころんさん宅の庭にはブロ
グを拝見していますと、メジロを初め多くの種
類の野鳥が降り立つ事に驚いています。
とりに関しまして嬉しい情報が入りました。
みなさんのご努力に感謝しております。
ブログ通じてのお仲間 宝です。
図書館豊富で10冊まで借りれるのがいいです。
春のジンチョウゲも間もなくですね。
コメントありがとうございます。