1月29日撮影!!ぼたん園から・東照宮へ・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/bdebbe17779d0402fcfe220957df6fa1.jpg)
まずお手を清めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e0/daacafcd794c28023bbcd18bbf2e4b11.jpg)
立派な銅灯篭です。国の重要文化財に指定されてるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/24be524d704a9bbd36db54052da5da89.jpg)
彫刻と言いますか見事品格があると思います。
バックの銀杏の木綺麗な枝でした・新緑の頃見事でしょう~。
資料を見ますと・銅灯篭は50基・・石灯篭は280基です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/d1145342ddc8842cde9b32192816acc0.jpg)
お庭では灯篭が並び・お手入れされた白い小さな石が・陽を浴びるとキラキラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/518c35167a2840998f9c489fd96de367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/92ef69820974665d3d980469d2eed1f2.jpg)
東照宮に参拝しました・
17世紀に健立された神社上野公園の中にあり銅刻や金箔で装飾されてています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/8660c05c557753edb3ea7183fd3a585f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/3432fba220c9a35b96a9e2043fcd42ca.jpg)
絵馬の願いが叶いますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/46e986a44d79468a7fb587ecfb5c92bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/0868d6d90f92a7bbb82ba3b9c23ee933.jpg)
絵馬の願いが叶いますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/da783e7de304af4da5d45d4f2654ac16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/fa982c25c446555b338e94c368b20102.jpg)
旧寛永寺五重の塔[寛永16年西暦1636年・重要文化財です。
赤い樹はクロガネモチ・・でした。実を付けて綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/be646e64091149ad0b3b7a1cc9f9cb7b.jpg)
寒い風が吹く予報でしたが晴れて・寒くも無く汗も出ることなく散策しました・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/0daa61dd9ac2b868a8ec2ab90bc3be56.jpg)
桜並木を通り出ます・桜の頃はさぞきれでしょう。時期に咲く並木散策したくなりました・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5d/cd59d728fdc83a7801c5b8f5c611ff52.jpg)
和の灯篭 明りを付けると風流でしょう。
上野公園は四季見どころいっぱいありました。
その後不忍池に行きました。
>銅灯篭や石灯篭に灯が入ることはあるのでしょうか?
どうなんでしょ・
灯が入りますと・歴史の一こま感じるでしょうね・
>奈良の春日大社さんの灯篭には年に2回灯が入ります
奈良歴史の古都ですから行事が多そうですね。
奈良散策したいものです。
赤い実クロガネもちですか。
コメント有難うございます。
日本人少なかったです。
海外観光客が大きなトランク持ってる人にも出会いました。
公園などではお花見場所取りが大変だとか・
コメント有難うございます。
こんばんは。
上野に東照宮があるのですね。
初代家康、8代吉宗、15代慶喜がお祭りされているのですね。
銅灯篭や石灯篭に灯が入ることはあるのでしょうか?
奈良の春日大社さんの灯篭には年に2回灯が入ります。
赤い実はクロガネモチでしょうか?
江戸のころは、花見はできても
飲み食いはできなかったそうですが
今でも、そんな雰囲気じゃないですね
今では、公園で飲み食いできますが
東照宮立派な燈籠見事・見入りました・
英語の国から・・韓国らしい話し声など・絵馬願いがかなうといいですね・
プールにいいですね・・専業主婦・一日かかります・
私たまに徹底的にしますと疲れます。
コメント有難うございます。
立派な灯篭が並んでいます
絵馬の願い事 横文字がみえます
英語の国からの参拝者のようですね
今日はプールを休んで専業主婦をしています
洗濯が済んで
今から掃除・・・お天気がいいので窓を開けて!