今まで使っていたMIZUNOのザックがそろそろな時期になったので
新しいのを探しているのだが、なかなか思うものがない。
グレゴリーにしようかと物色してみたものの、
あまり気に入った色が無く、夏からずーっと悩んでいる。
今のがそろそろ10年。
色も褪せて来たし、最近は紐でぎゅーっと縛るナップサックに水筒やお茶やおにぎりなどを放り込んで
背負っていた。やまに登るわけじゃないからいっか。
流石に、荷物が少ないもんだから軽い事軽い事。
救急セットですら重たいから車に置いて、ポイズンリムーバーと虫刺されの薬だけ、
といういい加減な装備だ。ヘッドランプだっておばばのは持ってかず、予備も古いザックに入れたまま。
それではやっぱりよろしくないので日帰りハイキング用に
「手作りザック」
で検索してみたら、有名どころのガレージメーカーに混じって
今まで全く知らなかった神戸ザックというものにぶち当たった。
今時のULとは全く別路線の昔ながらのザックを作っているらしい。
西日本では有名らしいけども、こちらでは聞いた事がなかった。
注文方法も電話かメールかファクスである。
26ℓの物が良さそうだったので色は?とみると
ワイン、ブラウン、オリーブ、ネイビー、レッド、レンガ等ある。
写真があるのはレッドのみで、後は関係するブログを探してみたけども1件あっただけで
それもオリーブなのかブラウンなのかはっきりしない。
タウンユースのものはあちこちのイベント関連なんかでたくさん出てきたけれども
ハイキングとか登山とかいうのは出てこなかった。
それで、メールで色を問い合わせたところ、
わざわざザックの写真を撮ってそれをメールで送り返してくれたので
あれこれ考えて、ブラウンにした。
ブラウン、と言っても全くの茶色でもなく、ベージュのちょっと濃い感じか?
とりあえずそれを注文しておいた。
お値段も確か1万ちょっとくらい。
何とお安い。値下げで買ったMIZUNOより安かった。
MIZUNOは背負い心地が良くない気がしたが、まあ仕方がない。
店であれこれ背負ってみる時間もあまりなかったので、2、3背負って適当に決めてしまったもので。
今回は全くの通販なので若干不安もあるけども、MIZUNOのような事はなかろう、
と意味も無く思っている。
最近は何でもネットで買えてしまうので、店であれこれ選ぶのが面倒くさくてしょうがない。
それに、ここら辺の田舎ではネットで見てから店に並ぶまでに半年から2、3年かかる。
本気で縦走とかするなら本気で靴もザックもフィッティングしてくれる
“ バックカントリー穂高 ”を予約するけどね、林道ばっかり歩くならそれほど深刻に選ばんでも
よかろう。
新しいのを探しているのだが、なかなか思うものがない。
グレゴリーにしようかと物色してみたものの、
あまり気に入った色が無く、夏からずーっと悩んでいる。
今のがそろそろ10年。
色も褪せて来たし、最近は紐でぎゅーっと縛るナップサックに水筒やお茶やおにぎりなどを放り込んで
背負っていた。やまに登るわけじゃないからいっか。
流石に、荷物が少ないもんだから軽い事軽い事。
救急セットですら重たいから車に置いて、ポイズンリムーバーと虫刺されの薬だけ、
といういい加減な装備だ。ヘッドランプだっておばばのは持ってかず、予備も古いザックに入れたまま。
それではやっぱりよろしくないので日帰りハイキング用に
「手作りザック」
で検索してみたら、有名どころのガレージメーカーに混じって
今まで全く知らなかった神戸ザックというものにぶち当たった。
今時のULとは全く別路線の昔ながらのザックを作っているらしい。
西日本では有名らしいけども、こちらでは聞いた事がなかった。
注文方法も電話かメールかファクスである。
26ℓの物が良さそうだったので色は?とみると
ワイン、ブラウン、オリーブ、ネイビー、レッド、レンガ等ある。
写真があるのはレッドのみで、後は関係するブログを探してみたけども1件あっただけで
それもオリーブなのかブラウンなのかはっきりしない。
タウンユースのものはあちこちのイベント関連なんかでたくさん出てきたけれども
ハイキングとか登山とかいうのは出てこなかった。
それで、メールで色を問い合わせたところ、
わざわざザックの写真を撮ってそれをメールで送り返してくれたので
あれこれ考えて、ブラウンにした。
ブラウン、と言っても全くの茶色でもなく、ベージュのちょっと濃い感じか?
とりあえずそれを注文しておいた。
お値段も確か1万ちょっとくらい。
何とお安い。値下げで買ったMIZUNOより安かった。
MIZUNOは背負い心地が良くない気がしたが、まあ仕方がない。
店であれこれ背負ってみる時間もあまりなかったので、2、3背負って適当に決めてしまったもので。
今回は全くの通販なので若干不安もあるけども、MIZUNOのような事はなかろう、
と意味も無く思っている。
最近は何でもネットで買えてしまうので、店であれこれ選ぶのが面倒くさくてしょうがない。
それに、ここら辺の田舎ではネットで見てから店に並ぶまでに半年から2、3年かかる。
本気で縦走とかするなら本気で靴もザックもフィッティングしてくれる
“ バックカントリー穂高 ”を予約するけどね、林道ばっかり歩くならそれほど深刻に選ばんでも
よかろう。