ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

病院で

2018-11-22 12:35:53 | 日記
昨日、相方がカテーテル検査のため入院した。

今朝1番で検査をやってもらった。
予定時間は2時間だと言われていたのでのんびり手帳とメモ用紙を広げて
住所録やら電話番号などをかきなおしていたら
すぐ呼ばれた。

看護師さんと一緒に検査室へ迎えに行くと
「まあ、動脈硬化とかはあるけどー、特に治療するほどのこともないね。」と
先生から説明を受けた。

そんなこんなできょうは一日中付き添わないといけないので、タブレットなどを持ち込んで
色々チェックしたりしているとあちこちの病室から声が聞こえてきてしまう。
(病室のドアは基本開けっ放しなので)

朝から病室を移って行った方がいるかと思えば、(荷物をロッカーごと運ぶのに)
「あれ?これはどうなっとる?ー」
「ありゃりゃ、これちょっとどうなっとるー?」
と職員さんの会話が。ドタバタと荷物を運んで行かれた。

廊下では「あのう、私の病室はどこでしょう?」
と言われた看護師さんたちが
「えー?」
「あれえー?」
「ねえちょっと、◯◯さんの病室どこー?」
「えー?おかしいじゃん、ここのはずー。」
「病室どこって聞いた?◯◯さん。」
と大騒ぎ(でもないか)。
結局、しばらくして見つかったようで「あーよかったー。」
と声が聞こえてきたのでこちらも何故かホッとしたり。

斜め向こうの病室からは退院予定じゃないのに
「3時に迎えが来る。」
とおじいちゃんが一言言った言葉に看護師さんが
「えー?きょう退院?ー聞いてないんですけどー。」
「え?え?それは先生からの指示ですか?」

いーや、そうじゃない。

「えー?じゃ誰かに言われましたか??

ううん。

「あれー?おかしいなー!」
「センセー!」

先生がやってきて
「誰に退院していいって言われたんですか?」

という話になり、結局じいちゃんが「もうすぐ退院できるよ」
と言われたのを早とちりして迎えを頼んでしまったらしい。
救急車はきょうはそれほど多そうでもないけれど、ここはいつもベッドがいっぱいなので
しょっちゅう病室のお引越しをしている。
相方が入院した昨日も午後2時から4時までの間に、という事で3時半に着いたら
「まだベッドの用意ができてないんです。」
と言われて30分待たされたっけ。

大変だよね。予定者含めて急患が運ばれるからお部屋のやりくりに頭を悩ませているらしい。

反対に昨年父が最初に運ばれた病院は個人経営の大きな病院だったせいか
病室には余裕があった。


しかーし、災害拠点病院であるにもかかわらず、海抜ゼロメートル地帯にあるというのは
大きな不安がある。

南信州へ

2018-11-18 23:27:46 | 日記
と言っても、

ちょっと足を伸ばしただけ。




ここへ蕎麦を食べに行ってきた。

名古屋からも豊田経由で来れるので名古屋ナンバーの車の多いこと。
店の前にはズラーっと車が駐車していて、もう満車状態。
当然店の中も外も順番待ちの人で溢れていた。
急いで飛び込んで名前を書いて待っていたら、幸運な事にすぐ呼ばれたので
座敷の窓際に。

残念ながら蕎麦の写真を撮るのを忘れて食べてしまった!
私は自然薯蕎麦のあったかいの大盛。
おばばは普通の。
弟はざる蕎麦自然薯つき大盛。これは塩でもつゆでも自然薯でも、
という3段階で食べれるようになっていた。
あまりに美味しくておつゆまで全部飲んでしまった。
また最初にお茶と一緒に出してくれる漬物も美味しくて、帰りに店の中で売ってるのを
買ってきた。

何年か前にふらっと寄って(よくその前を走っていたけれどもあまり車が止まっていないので
「どんなんかなあ?」と思っていた)食べてみたらこれが何と!

そこからやみつきになり、友達や従姉妹なども連れて行ったりしたっけ。
昨年亡くなった父もドライブの途中で連れてきた。
そんな話をしていたら弟も驚いていた。(私の行動範囲に)

南信州方面は弟はほぼ知らない地域なので(ほとんど名古屋とか関西、関東への遠出ばっかりで)
近くの県境は最近知ったらしい。

今度は牛子を連れてきてやらねば。

新しいザック探し

2018-11-14 19:54:06 | 日記
今まで使っていたMIZUNOのザックがそろそろな時期になったので
新しいのを探しているのだが、なかなか思うものがない。

グレゴリーにしようかと物色してみたものの、
あまり気に入った色が無く、夏からずーっと悩んでいる。
今のがそろそろ10年。

色も褪せて来たし、最近は紐でぎゅーっと縛るナップサックに水筒やお茶やおにぎりなどを放り込んで
背負っていた。やまに登るわけじゃないからいっか。
流石に、荷物が少ないもんだから軽い事軽い事。
救急セットですら重たいから車に置いて、ポイズンリムーバーと虫刺されの薬だけ、
といういい加減な装備だ。ヘッドランプだっておばばのは持ってかず、予備も古いザックに入れたまま。


それではやっぱりよろしくないので日帰りハイキング用に
「手作りザック」
で検索してみたら、有名どころのガレージメーカーに混じって
今まで全く知らなかった神戸ザックというものにぶち当たった。

今時のULとは全く別路線の昔ながらのザックを作っているらしい。
西日本では有名らしいけども、こちらでは聞いた事がなかった。
注文方法も電話かメールかファクスである。

26ℓの物が良さそうだったので色は?とみると
ワイン、ブラウン、オリーブ、ネイビー、レッド、レンガ等ある。
写真があるのはレッドのみで、後は関係するブログを探してみたけども1件あっただけで
それもオリーブなのかブラウンなのかはっきりしない。
タウンユースのものはあちこちのイベント関連なんかでたくさん出てきたけれども
ハイキングとか登山とかいうのは出てこなかった。

それで、メールで色を問い合わせたところ、
わざわざザックの写真を撮ってそれをメールで送り返してくれたので
あれこれ考えて、ブラウンにした。
ブラウン、と言っても全くの茶色でもなく、ベージュのちょっと濃い感じか?

とりあえずそれを注文しておいた。
お値段も確か1万ちょっとくらい。
何とお安い。値下げで買ったMIZUNOより安かった。
MIZUNOは背負い心地が良くない気がしたが、まあ仕方がない。
店であれこれ背負ってみる時間もあまりなかったので、2、3背負って適当に決めてしまったもので。

今回は全くの通販なので若干不安もあるけども、MIZUNOのような事はなかろう、
と意味も無く思っている。

最近は何でもネットで買えてしまうので、店であれこれ選ぶのが面倒くさくてしょうがない。
それに、ここら辺の田舎ではネットで見てから店に並ぶまでに半年から2、3年かかる。
本気で縦走とかするなら本気で靴もザックもフィッティングしてくれる
“ バックカントリー穂高 ”を予約するけどね、林道ばっかり歩くならそれほど深刻に選ばんでも
よかろう。


訃報

2018-11-14 19:31:03 | 日記
毎週毎週土曜日はおばば、日曜日は孫。

おばばを連れて県民の森を歩かせ


あくる日曜日は孫と遊んでやり
家に帰って来たら牛子から電話が。
「あのねえ、伯母さんが突然亡くなったって!」
「月曜日お通夜に行くから仔牛を預かってくれん?」

という。

いいよいいよ、うちも出なくちゃいけないから相方に出てもらうわ。

と月曜日は大急ぎで家に帰り、相方の支度をして車に乗せ牛子の家へ。
婿さんと婿さんの親はもう会場に行っておるので、後から牛子と相方が一緒に行く事になった。
孫に本を読んでやったり、ゆりかごごっことかの遊びをしてミルクを飲ませたが
少ししか飲まないので寝かせてしまおうとしたが寝もせず。
雰囲気を察したのか、なかなか落ち着いて寝れんらしい。
結局グズグズ言いながらママの牛子が帰って来た8時半過ぎまで起きていた。

その後瞬殺で寝たらしいが。

伯母さんはうどん屋さんのおかみさんなんだけども、本来ならそろそろ引退しても、
と、旦那さんは引退してしまって、店から離れたところに新しい家を建てたばかり。
これからのんびり余生を送るはずだった。
しかし、おかみさんは「仕事が好き」なのでまだ息子夫婦を手伝っていた。
たまたま休憩時間に夕方の仕込みを一人でやっていて突然倒れたらしい。
2時間後にアルバイトの子が出勤してくるまで誰にも気づかれなかったそうだ。
すぐに救急車でハートセンターへ運ばれたけども、即死だったとか。
動脈が破裂していたらしい。まだ69歳。

無念だったろうなあ、と思う。

明日は誰にもわからない。
朝起きて、「あー今朝も生きとった!」
と毎日感謝して生きないと申し訳ない。

今日も今日とて

2018-11-04 18:03:46 | 日記
毎週毎週土日も何かと用事ができてしまうので、家でゆっくりというのは
この半年ほとんどない。

昨日はのんびり医者に行って半ケツ痛いのが治らん、と言おうと思っていたら
牛子が「出かける用事があるからhelp!」と言うので、結局1日子守。

今日はボケ始めたおばばのボケをなんとしても止めねばならぬ、
と決心を固めていたら、弟からのラインで従兄弟が父の一周忌だからお線香をあげに来てくれる
という。で、弟自身は用事があって出かけるので「後を頼む」
と言う事で、朝9時前から実家に行き何だかんだやっていたらすぐに従兄弟が来てくれて
お線香をあげてくれた。

お茶などを出して暫く喋っていたら
何と!従兄弟も山に登ると言うではないか!

しかも、あの憧れの「北岳」。

僕は南アルプスの北岳しか登ってないんですよ。
後は富士山。
毎年夏になると北岳登ったり、富士山登ったり。
今年は息子が行きたいって言うもんで一緒に富士山へ登ってきたよ。
いつもは北岳に一緒に登ったりするけどねー。でも中学生になると部活が忙しくなって
もう一緒には登れんだろうなあ。

なんと、意外な事に灯台下暗し。

で、トレーニングはどうやっとるの?

と聞くと

それが何にもやってなくて。
どこかここら辺の山でトレー二ングになるとこ知らん?

と言うので、本宮山やら宇連山やら明神山やら、地元では結構トレーニングに登られている山を
教えておいた。

そんな事をしゃべくりしていて従兄弟が帰ったので、
それからショッピングセンターにお直しに出してあったおばばのネルシャツを取りに行き
(弟の嫁さんが折角くれたが袖と丈が長かったので切ってもらった)
お直し代4320円也。
ミシンがあれば自分でどうにかしてしまうのだが壊れて捨ててしまってから買ってないので
直してもらうしかない。

そして新城の風切山の林道を久しぶりに歩こうと着いたところ
雨がポツポツ降って来たので場所を変え県民の森に行った。
時間が時間だったし、天気もはっきりしないので車は少なかったけれども
紅葉がそろそろいい具合に色づいていたので
さあ、歩こう、
とドアを半開きしたらいきなりザーッと雨が。

仕方なく帰ってきた。
帰り道は新城ラリーの影響でなかなか混んでいた。

実家におばばを送り、弟と少し話しをしてから帰りに
(そういえば昨日美容院へ行く予定だったっけ。時間も5時前だしついでに行っとこ)
と例の1080円カットへ。
服装は秋のアウトドアなのに足元は裸足にギョサン、というわけのわからんファッションのまま。
なんせ実家におばばを送って行った時にトレッキングシューズと厚い靴下を脱いで
ギョサンでいつも帰ってくるので、今日もそのままついでに美容院へ行ってしまったのだ。

久しぶりにカットが上手でセンスのよいおねいさんに切ってもらって満足。
後は髪を染めるだけだ。
(これが本当にめんどくさい)